妊活を頑張るあなたへ 丹田呼吸法のすすめ

妊活に役立つ最新情報をまとめて無料メール配信!!

当ブログでは、妊活や妊娠中に役立つ内容のブログを更新しております。毎月10日に、前月に掲載したブログのリンクをまとめてお知らせするメルマガ配信サービスを提供しております。ぜひご登録ください。

\解除はいつでも簡単にできます/

季節の変わり目や環境の変化と、気付けばストレス過多になりやすい時季ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今この記事を読んでいる時、呼吸が浅くなってはいませんか?

本日は時間もお金もかからない、コストパフォーマンスに非常に優れた自律神経のセルフケア法をご紹介します!

※妊活と自律神経の関係についてはこちらの記事をご参照ください。
 不妊と自律神経の関わりについて

丹田呼吸法とは?

元々坐禅を組む際の呼吸として用いられていたものです。

現在では別名「セロトニン呼吸法」とも呼ばれ、丹田を意識した呼吸を行うことで、リラックス効果と幸せホルモン(脳セロトニン)の増加による自律神経の調整を目指すものです。

腹式呼吸との違い

呼吸法といえば、腹式呼吸がまず頭に浮かぶ方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
腹式呼吸の主な効果としては、横隔膜を刺激することで副交感神経と周辺内臓機能の賦活が期待できる点や、呼吸を補助するたくさんの筋肉のストレッチになる点です。
また東洋医学的観点からも、気の滞りを流し、イライラや血流の改善が期待できます。

丹田呼吸は更に脳幹のセロトニン神経を刺激することがわかっており、セロトニンを増加させることが出来ます!

※セロトニンについてはこちらの記事をご参照ください
 幸せホルモンで妊活を頑張るメンタルケア

腹式呼吸の効果を併せ持ち、更に自律神経が興奮している時はリラックス、機能低下してしまっている時は適度な緊張を取り戻させてくれます!

実際に行ってみましょう

姿勢はあぐらをかくか、難しければ椅子に腰掛けて行いましょう。

1.姿勢はまっすぐ、目は閉じる

ー頭の頂点と天井を繋いだ糸に吊られているイメージですー

2.丹田に利き手(又は両手)を当てる

ご自身のおへその下に横から指四本を当てましょう。
小指の端の正中線上がおおよその丹田の位置です。

3.口から全ての息をゆっくりと吐き出す

苦しくならない程度で大丈夫です。

4.鼻から息を吸い込む

下腹部に空気をためるイメージです。

5.口から息を吐き出す

4の2倍の時間をかけて行いましょう。

大事なポイントはたったの2つ

・力まないこと
・常に丹田を意識してゆっくりと行うこと

※丹田の意識が難しい方は、適度に肛門を締めてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この呼吸法は元々私が学生時代に10年ほど武道に励んでいたときお世話になった先生から教わったものです。

慣れれば立ってもできますし、時間もお金もかかりませんので、お仕事や家事に追われていたり不安や沈んだ気持ちがいつも胸にある方はぜひ一度お試しください!

アキュラ鍼灸院 鍼灸師 船原 優

【参考文献】
・禅的呼吸法によるストレス低減効果
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/204590/5/dnink00755.pdf

・丹田呼吸法は前部前頭前野とセロトニン神経を活性化する
https://neurology-jp.org/Journal/public_pdf/052111279.pdf

お知らせ

『ココロもカラダも温める』をテーマに、妊活するすべての人へメッセージを発信しています。
時節に応じたカラダの養生、たいけん先生がお悩みにこたえるQ&Aなどのインスタライブも好評です。(毎月第4日曜日予定)現在、フォロワー数が1,400人以上となっております。ぜひ、フォローお願いします!

\フォロワー急増中!!/

早く妊娠したい、と悩んでいませんか?

妊娠しやすいからだづくりをサポート、20年の販売実績を誇るアキュラ鍼灸院オリジナルサプリメントです。

\葉酸サプリ、話題のPQQサプリなど販売中です/

こころもからだも温める… 不妊鍼灸治療はアキュラ鍼灸院へ

不妊鍼灸男性不妊鍼灸逆子鍼灸不妊漢方
一般鍼灸(肩こり、腰痛、耳鳴り、アトピー等)
最寄り駅(渋谷駅・表参道駅)

診療時間(火曜日休診)
10:00~21:00(月・水)
9:30~21:00(木・金)
9:30~18:00(土・日・祝)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次