取材・記事・書籍– category –
アキュラ鍼灸院は、東京・渋谷・表参道の不妊治療・不妊鍼灸専門の鍼灸治療院です。このブログでは、お役にたてる記事を配信しております。アキュラ鍼灸院では、雑誌をはじめさまざまなメディアの取材に関するお知らせや、院長の徐大兼の著者本に関する情報、おすすめの書籍などを紹介しております。
-
杉山愛さんと徐院長、不妊治療について対談!!
台風と台風の合間、夏日となった日に杉山愛様がアキュラ鍼灸院にお越し下さいました愛さんは、妊活中、アキュラ鍼灸院にご通院されており、プレママプラス のお灸もご利用いただいておりました。そのご縁あって、今回、徐院長との対談が催されました 「赤... -
杉山愛のウィッシュリスト100
先日杉山愛さんと雑誌の取材でご一緒させていただきました。その際に素晴らしい本をいただきました。内容があまりにも素晴らしかったので皆さんにシェアしたいと思います。 amazon リンク→『杉山愛のウィッシュリスト100』 不妊を克服して妊娠・出産された... -
ポカ美で妊活!アキュラのお灸が雑誌に掲載されました!
ポカ美で妊活 ポカポカ美しくなろう セルフ灸で血行を促進し 心地よいあたたかさを味わいましょう アキュラのオリジナルあったかブレンド灸が 「赤ちゃんが欲しい~2018 冬 Winter~」に掲載されました ▼お灸についてはこちらから https://premamaplus.com/ -
『医道の日本』に院長が学術集会長を務めた日本不妊カウンセリング学会学術集会の報告が掲載された
院長の徐です。 最近生殖医療専門医より鍼灸についての問い合わせを良くいただくことが多くなってます。先日も「鍼灸ってどうなんですか?」と質問を受けました。また、今年の日本生殖医学会(日本で最大の生殖医療の学会)へシンポジストとして招聘されて... -
「高齢不妊診療ハンドブック」発売開始
「高齢不妊診療ハンドブック」が発売開始になりました。高齢妊娠・高齢出産に導くためにさまざまなアプローチを取り上げています。 私は生殖鍼灸の部分を担当しています。 ●内容紹介本書は高齢不妊患者を妊娠へと導くための秘訣を、日本のトップリプロダク... -
健康美容の健康メディア「ケアクル」の取材を受けました
先日、健康美容の健康メディア「ケアクル」の取材を受けました。 下記、僕の紹介文です。 「アキュラ鍼灸院の徐 大兼先生にインタビューをしてきました。 現代社会では健康に一層の関心が高まっています。 またその中で、不妊治療の為の鍼灸治療や、生活習... -
メディア掲載情報(Hanako 2012年5月24日号)
Hanako 2012年5月24日号「夏までに結果を出す、緊急特集 2012」にル・ハリスティーク・アキュラの美容鍼灸が掲載されました。是非ご覧ください! -
書籍紹介『高峰秀子~夫婦の流儀~』斎藤明美編
今回ご紹介させていただくのは、「高峰秀子~夫婦の流儀~」。題名を見て、まよわず手にとってしまったこの一冊。パラパラとめくる、そのページのすべてがとても小気味いい言葉で楽しげに綴られていて、立ち読みでは物足りなくなって迷う間もなくレジに向... -
著書の紹介「カラダを温めれば不妊は治る!」
院長の徐です。東京では昨日から桜が満開でとても晴々しい週末でした! 今日は著書の紹介です。5年前に初めて本を執筆させていただきました拙書はおかげ様で現在4刷目となりました。ありがとうございます! 執筆後、この5年間でさらに多くのことを学び、... -
アキュラの院長の記事が掲載されました!
猛烈な暑さが日本列島を襲っていますね 皆様、熱中症対策は万全でしょうか?室外はもちろん、室内にいる時も水分をしっかり補給しましょうね! さて、このたび 雑誌 『赤ちゃんが欲しい』 の巻頭大特集「あなたの妊娠しやすさ判定します」にアキュラ院長... -
杉山愛さん愛用アイテムとして当院オリジナルブランド灸が雑誌で紹介されました!
当院開発のオリジナル無農薬灸「プレママプラス あったかブレンド灸」が2015年5月号『美スト』にて杉山愛さんの使用アイテムとして紹介されました。妊活中の時も今も寛ぎタイムのお供として、お役立てていただいてます。 最近「お灸女子」といった言... -
VOGUE 2015年5月号 女性ホルモンインタビュー
当院のクライアントであるカリスマトレーナーのAyaさんが現在発売中のVOGUEにて女性ホルモンについてのインタビューを受けました。その記事で、当院を紹介いただきました。実は、私もAyaさんのクライアントなのです。毎週1回、体調管理のために通ってます... -
書籍紹介「養生訓」
今回は、私自身の健康管理、鍼灸師としての心得とともに、患者様にもぜひ日々の健康を保つヒントとなることと思い江戸時代に書かれた本「養生訓」を紹介させていただきます。 数年前にも、口語訳が話題になった「養生訓」は、上野の国立科学博物館で催され... -
院長著書のご案内「東洋医学で妊娠しやすい体づくり」
年々、不妊治療(体外受精)を安易に受ける方が増えてきています。もちろん、治療を受ける方は、決して簡単なものではない事を理解した上で臨みますが、ほとんどの患者様は、実際に治療を受けて初めて、想像していたよりもはるかに妊娠する事が難しい事実...
1