当ブログでは、妊活や妊娠中に役立つ内容のブログを更新しております。毎月10日に、前月に掲載したブログのリンクをまとめてお知らせするメルマガ配信サービスを提供しております。ぜひご登録ください。
\解除はいつでも簡単にできます/
妊娠出産の成立に関わるのは、単に生殖系機能だけではありません。
より広範囲での内分泌系や自律神経系、免疫機構も大きな影響を及ぼします。
それと同等、ときにはそれ以上に大きな影響を及ぼすと言ってもおかしくないのが心の持ちよう。
ご自身のマインドセットです。
まだまだ解明されていないことの多い生殖の謎を精神論で片づけるつもりはありません。
しかし心の持ちようや、妊活に取り組む姿勢が結果の是非を大きく左右するのもまた事実。
日々沢山の患者様を診させていただく中で、感慨深くまた印象に残るケースからの学びを皆様にお伝えしたく思います。
ケース1:10代からの無月経、流産を克服
10代後半とやや遅めの初潮以来、ピルの服用なしには生理が来ず、排卵誘発しながらの自然妊娠もかなわずステップアップ。
通常多くのかたが採卵や移植に対し不安や緊張を訴えるのに対し、この患者様はステップアップの際「とても楽しみ!」と非常に前向きでした。一度流産された際、1回だけ鍼治療をお休み、cheat dayを設け気分転換をはかり悲しみを克服。再度前向きに移植に取り組み無事ご懐妊。今では一児の母として子育てに奮闘していらっしゃいます。
ケース2:40代に入ってからの妊活と仕事の両立
30代後半で結婚、40代に入ってから本格的に妊活。
非常にお仕事熱心なうえに、会社からより多くの職務を任され毎日残業。夕食はいつも遅く十分な睡眠時間を確保できない、プライベートの時間にも仕事のことが頭から離れない、体調も優れない…
キャリアアップの真っただなかにあるこの患者様は、毎週必ず治療にお越しになるとともに、私共のアドバイスをもとに仕事と妊活のバランスを模索し、生活習慣指導に熱心に耳を傾け実行。その結果、体調だけでなく当初芳しくなかった採卵成績も目に見えて改善し懐妊・出産。今は一児の母として幸せを噛みしめていらっしゃいます。
ケース3:4度の流産を経験して
流産というのは辛いものです。患者様の中にはその喪失感から立ち直れず、残念ながら流産をきっかけに妊活をあきらめてしまう方もいらっしゃいます。
「授からないには必ず理由があるはず。それを一つ一つ調べクリアしていけば必ず授かると信じていました。だから4回の流産でもめげなかった!」こう笑顔で語られた患者様は現在二児の母となられています。
プライオリティをうまくつけられること、素直であること、前向きかつ客観的であること
上記はバックグラウンドも年齢層も異なる方々ですが、共通項がいくつかあります。
それは、プライオリティをうまくつけられること、素直であること、前向きかつ客観的であること、などです。
悲しいかな妊活は時間との闘いでもあります。仕事、同僚、家庭etc.と色々なところに対し気を遣い、ご自身のことにプライオリティを持ってこれない方は少なくありません。結果、妊活が思うように進まず苦戦…
全ての人を満足させることは不可能です。
妊活にしっかりと焦点を当て上手に力配分・時間配分をできる方はゴール到達も早い傾向にあります。
また、良い種や苗があっても土地が荒れていては、実りは期待できません。その逆も然りです。
不妊治療専門クリニックに通院しても、食や睡眠など生活の基本が乱れ身体が疲弊していればそれと同じこと。
私共では患者様が1日も早くゴールに到達できるよう、鍼灸治療だけでなく可能な限りのアドバイスを差し上げますが、それを素直に聞いて実践して下さらないかぎり根本は変わりません。
ゴールに到達される方は皆さん本当に素直にアドバイスに耳を傾け、実践して下さっています。
さらに、妊活のプロセスは必ずしも平たんな道のりとは限りません。
しかし物事を前向きに受け取り、辛い経験を自身の中で消化し客観的な判断を下せるようになるとゴールは一歩近づきます。
流産や連続不成功などの辛い経験がトラウマとなってしまうのも良く分かります。しかしいつまでも拘泥していると時はそこで止まったままで前進できません。良い意味での「忘れて捨てて赦す心」というのも大切なのです。
これはお説教ではなく、私が治療を通して沢山の患者様から学ばせていただいたことです。
今妊活という道のりを歩んでいる方・これからという方々に、ご自身の心の持ちよう・マインドセットの大切さを知り実践に役立てていただければ幸いです。
文責: 2023年6月21日
アキュラ鍼灸院
鍼灸師 不妊カウンセラー 鈴木麻希子
『ココロもカラダも温める』をテーマに、妊活するすべての人へメッセージを発信しています。
時節に応じたカラダの養生、たいけん先生がお悩みにこたえるQ&Aなどのインスタライブも好評です。(毎月第4日曜日予定)現在、フォロワー数が1,400人以上となっております。ぜひ、フォローお願いします!
\フォロワー急増中!!/
コメント