妊活・不妊 Q & A– category –
アキュラ鍼灸院は、東京・渋谷・表参道の不妊治療・不妊鍼灸専門の鍼灸治療院です。このブログでは、お役にたてる記事を配信しております。このカテゴリーでは、過去20年に及び患者様からのQ&Aを一つにまとめたコンテンツとなっております。患者様の目線でさまざまな問に対してアドバイスを得る事が出来ます。
-
Q&A 69 成熟卵がたくさんとれても胚盤胞まで進まない原因はなんですか?
【Q&A 69 成熟卵がたくさんとれても胚盤胞まで進まない原因はなんですか?】 原因については様々ですが、主に、卵子側に原因があることが多いです。主な原因は卵巣への血流不足が長期間続いたことに由来するのではないでしょうか?卵子は290日かけ... -
Q68 本日移植(AIH:人工授精)しました。何か判定日まで気をつけた方がよいことはありますか?
5月も終わり1年の折り返し6月に入りましたが、いかがお過ごしですか?今回も、患者様から多く寄せられる質問、タイミング・AIH(人工授精)・胚移植後に気をつけることなどの質問へ回答していきます。まず、AIH・胚移植後、女性の体内で起こる妊娠へのプロ... -
Q67 妊活へのモチベーションが上がりません。どうしたら良いですか?
日中は、少し気温が上がり冬の寒さも一段落してきましたがいかがお過ごしですか?さて、今回も患者様から良く受ける質問へお答えして参ります。 最近、妊活へのモチベーションが上がりません。どうしたら良いでしょうか??妊活へのモチベーション‥、一括... -
Q66 身体が冷えてしまう冬の妊活、何か注意することはありますか?
年越しが迫り慌ただしくなる今日この頃、いかがお過ごしですか?治療中に受けた質問にご回答していきます。季節を問わず、子宝治療に訪れる方に非常に多い症状が手足、下腹部、腰回りの冷えです。当院では、以前より冷えと不妊との関連に注目、院長の代表... -
Q65 不妊鍼灸治療っていつから始めたらいいですか?
少しずつ寒くなってきましたね。いかがお過ごしでしょうか。 今回も治療中によく話題に上がる、「不妊鍼灸っていつから開始するのがべすとですか?」の質問に回答していきます。 善は急げ、できるだけ早く鍼灸治療開始してもらいたいです。 理由は、下記の... -
Q64 コロナ禍ですが、通院は継続したほうがいいですか?
全国的にも、この夏多くの方が感染している新型コロナウイルスですが、当院でも”感染してしまい治療をお休みしたい” ”濃厚接触者となってしまい治療に残念ながら伺えません”とキャンセルの申し出が出ております。 また、発症より回復されたものの、その後... -
Q63 やっぱりしっかりと通わないと鍼は効果ないですか??
暑さが増してきましたが、いかがお過ごしですか?さて、今回もQ&Aシリーズ、鍼灸治療でもっともよく受ける質問の1つ、治療頻度と期間、また妊活を成功させるためにどのように鍼灸と向き合っていけばよいのか……。解説していきます。 まず、期間の大前提... -
Q62 妊活の大敵!! 乱れた生活リズムを整えましょう!
GW,皆様いかが過ごされたでしょうか?3年ぶりの行動制限がない、大型連休リフレッシュされた方も多くいらっしゃると思いますが、連休が明けなんだか調子が戻らない、連休前のような元気が出ないなど、不調が増加する時期でもあります。 そこで、今回は連休... -
Q60 排卵検査薬の正しい活用方法とは?
「排卵検査薬を使っても濃い線が出ないので、いつ排卵したか分かりません。」というお声を度々お聞きすることがあります。タイミング療法や人工授精の場合、卵子と精子が出会って受精する為に、確実に排卵している事が大前提になります。 【どのようにして... -
Q59 妊活を一時お休みします…。鍼灸治療はどうすればよいでしょうか?
タイミング法、人工授精、体外受精と子宝治療には、様々なステージがあり、そのすべてが必ずしも成功するとは、残念ながら行きません。そんな中、ご夫婦の意向や医師からの助言を経て、妊活を一時お休みされる方より、妊活休止中の鍼灸治療についてご質問... -
Q58 移植後の過ごし方は?
移植後の患者様より、比較的よく受ける質問として、移植後の過ごし方に関するものが多くお答えいたします。移植後に限らずですが、妊活中は治療の不安感などから多くの方が心配となりSMSやWEBなどから多くの情報を収集、少しでもご自身の妊活が円滑に進む... -
Q57 遺残卵胞を克服する
月経3日目から5日目にクリニックへ行き、超音波で卵巣を見た際、大きな卵胞のようなものが見えることがあります。すると、医師からは遺残卵胞があるので今週期は見送った方が良いと言われること、ありませんか? 遺残卵胞とは、一体何なのか、改めて解説... -
Q56 フライングチェックをする際、いつから妊娠検査薬を使えばよいか?
タイミング後、人工授精後、胚移植後フライングチェックをする際、いつから妊娠検査薬を使えばよいか? 妊娠判定待ちの際は、皆さんとても不安にお過ごしと思います。今回患者様によく質問される妊娠検査薬の測定時期についてお答えさせていただきます。 ... -
男性不妊の原因:プロラクチンは大丈夫ですか?
前回、高プロラクチンと女性不妊についてご紹介させていただきました。 プロラクチンとは、脳下垂体前葉から分泌され乳腺の発達を促進し、乳汁を分泌させる働きを持つホルモンです。 実はこのプロラクチン、男性不妊の原因にもなりえます。 プロラクチンが... -
男女の鍼灸治療の違いはある?
【】 最近ご夫婦でご来院いただいている患者さんが増えてきています。かつては女性だけが治療に来ることが多かったので意識の変化を感じられます。 そんな中、男女で治療に違いがあるのか?と聞かれることがあります。お答えとしては、基本的に男女同じ治...