移植後の患者様より、比較的よく受ける質問として、移植後の過ごし方に関するものが多くお答えいたします。
移植後に限らずですが、妊活中は治療の不安感などから多くの方が心配となりSMSやWEBなどから多くの情報を収集、少しでもご自身の妊活が円滑に進むように努力しているかと思います。
特に、移植直後はその思いが強くなり、より熱心に情報集を加速していきます。
多くの方は、日中は多くの仕事や家事をこなし、スケジュールをさき通院治療、疲労困憊の状態で深夜まで妊活SNSの確認・情報収集。翌日よりまたハードワーク……。判定日を迎える。
果たしてこの生活は、本当に良いのでしょうか?
仕事や家事、妊活自体の治療をストップすることは難しいですが、玉石混合のSMS情報から離れ、お気に入りの音楽や映像鑑賞を行うなど、リラックス、少しでも早く就寝。身体を休めてください。
また、軽いヨガやストレッチも有効です。大きく日常を変えたり、緊張することはストレス度を高め、逆効果となります。
それでもやはり不安感は強くなりますよね。そんな時は、ぜひ、お灸(あったかブレンド灸)を試してください。
お灸の柔らかな温かさや香りは、心身の緊張を和らげ・骨盤内の血流を上げ妊活のお手伝いが自宅でもできます。
一番不安が強い時期だからこそ、鍼灸師の知恵をご活用ください。
鍼灸師 村松 慎一郎
よろしければ過去の記事も参考にしてください。
妊娠判定までの過ごし方
移植後は安静にした方がいい?
『ココロもカラダも温める』をテーマに、妊活するすべての人へメッセージを発信しています。
時節に応じたカラダの養生、たいけん先生がお悩みにこたえるQ&Aなどのインスタライブも好評です。(毎月第4日曜日予定)現在、フォロワー数が1,400人以上となっております。ぜひ、フォローお願いします!
\フォロワー急増中!!/
院長が患者様に伝授してきた妊活のゴールデンルールを「サプリ、お灸、ワークブック」にまとめ、セットにしてお届けします。
\愛用者急増中のオリジナルセットです/

不妊鍼灸、男性不妊鍼灸、逆子鍼灸 / 不妊漢方
一般鍼灸(肩こり、腰痛、耳鳴り、アトピー等)
最寄り駅(渋谷駅・表参道駅)
診療時間(火曜日休診)
10:00~21:00(月・水)
9:30~21:00(木・金)
9:30~18:00(土・日・祝)
コメント