妊活・不妊鍼灸治療– category –
アキュラ鍼灸院は、東京・渋谷・表参道の不妊治療・不妊鍼灸専門の鍼灸治療院です。このブログでは、お役にたてる記事を配信しております。不妊症、不育症をはじめ着床鍼灸治療や男性不妊も多数の実績がございます。尚、このカテゴリーは、ブログランキングにも参加しております。
-
妊活&夏バテのケアレシピ
立秋から1ヶ月近く経ち、暦の上ではもう秋のはずですがこの厳しい残暑…皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は夏バテをケアしつつ、妊活する上でもおすすめしたい養生メニューを2つご紹介します。 【夏バテを和らげるには】 おすすめメニューご紹介の前に、... -
不妊に悩む人に共通する新型栄養失調
子どもの頃から1日3食と言われてきて、これが当たり前だと思っている方は多いのではないでしょうか? 昔より食べ物に困らなくなり、むしろ手軽に食べられるものが増えている現代。しかし、必要な栄養素はほとんど取れておらず「新型栄養失調」と言われてい... -
どこの不妊治療クリニックに通えばよいか?
不妊治療を始めるにあたって、どこのクリニックに通うべきか?なかなか大きな選択かと思います。 家から近いところがいいのか?職場に近いところがいいのか?友人がどこそこで妊娠したとか、CMをよく見かけるとか、色々迷われると思います。 クリニックの... -
夏の妊活に役立つ快眠のヒント
こんにちは。最近暑くて寝苦しい夜が続きますが、良く眠れていますか? 「睡眠の質」が悪くなってしまうと、疲れが取れず自律神経が乱れる原因に。睡眠時間は妊活にとって大切なホルモン分泌時間でもあり、日常的な睡眠時間が6時間以下になると、妊娠率が... -
妊活を成功に導くマインドセット
妊娠出産の成立に関わるのは、単に生殖系機能だけではありません。より広範囲での内分泌系や自律神経系、免疫機構も大きな影響を及ぼします。それと同等、ときにはそれ以上に大きな影響を及ぼすと言ってもおかしくないのが心の持ちよう。ご自身のマインド... -
血糖値スパイクが卵子・精子の質を下げる
東京都渋谷で不妊鍼灸を行なっているアキュラ鍼灸院です。妊活では皆さん、様々なことに気をつけていますが、「血糖値スパイク」を聞いたことがありますか?スパイク=乱高下、つまり血糖値の乱高下のことです。 血糖値とは? 血液中に流れるブドウ糖の値... -
朝日を浴びて妊活の生活習慣を整えよう
春を迎え、夏に向けて日照時間が増えてきましたね。芽吹きの季節である春は気持ちよさを感じますが、新しい環境が増える時期でもあります。そのために人は環境変化のストレスを受けることが多くなります。最近では気候などの自然環境も目まぐるしく変わり... -
妊活を頑張るあなたへ 丹田呼吸法のすすめ
季節の変わり目や環境の変化と、気付けばストレス過多になりやすい時季ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?今この記事を読んでいる時、呼吸が浅くなってはいませんか? 本日は時間もお金もかからない、コストパフォーマンスに非常に優れた自律神経のセル... -
妊活中の子宮筋腫 ~漢方ができること~
子宮筋腫とは子宮筋層を構成する平滑筋に発生する良性腫瘍です。婦人科疾患の中で最も多く、40代女性では4人に1人は見つかると言われるほどポピュラーな疾患です。その発生や増大には女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)が関与します。 月経の... -
プレコンセプションケアと漢方
プレコンセプションケアとは;コンセプション(Conception)は「受胎」を、プレ(Pre)は「その前」を意味します。つまり、男女を問わず、妊娠前の健康管理によって質の高い生活を図り、将来的に妊娠・出産の可能性を高めることにつなげるという考え方です... -
行動の結果をイメージして、妊娠につなげる
皆さんは今、妊娠をしたくて日々頑張っていると思います。仕事の合間を見てクリニックに通い、薬をのみ、注射を打ち、、、 不妊治療が保険適応になり約1年。クリニックに通って妊活をされる方もとっても増えていると感じています。ただ、それでも妊娠が叶... -
妊活に効果的な運動は?
「妊活に効果的な運動はなにかありますか?」 これまで何度も話題に上がっているだろう話なので、特に目新しい話があるわけではないのですが、アキュラの患者さんで多いタイプとして長時間のデスクワークで座りっぱなしでずっとパソコン作業をしているとい... -
高プロラクチン血症と漢方
日々婦人科のご相談をお受けしておりますが、血液検査の結果でプロラクチン(PRL)が高めの方がおられます。 プロラクチンとは、脳下垂体前葉からでるホルモンで、乳汁分泌ホルモンと呼ばれます。妊娠中から血液中のホルモン値が高くなり始め、出産で胎盤... -
姿勢と妊活
もしかして自分は姿勢が悪い?おそらく皆さんも一度は思ったことがあることでしょう。姿勢が悪いと肩が凝ったり、腰が痛くなったりしますよね。 妊活において姿勢の関係性は? 結論としては大いにあると考えられます。妊活において副交感神経を優位にさせ... -
「血」たりていますか?
「女性は血を以って本と為す」(けつをもってほんとなす)ー女性の健康や美は、「血」が充実していることが基本ですよ、という意味です。 女性の体は月経がある間、毎月「血」を失っており、もとより「血」が足りない状態=「血虚(けっきょ)」になりやす...