食・栄養・レシピ– category –
妊活中は、バランスのとれた食事は大切です。子宝レシピをはじめ、身体があったまる食材や妊活中の身体によいもの、よくないものなどさまざまなトピックを提供しております。妊活の参考に是非ご覧ください。
-
妊活に大切な朝食習慣
唐突ですが、皆さんは朝食を毎日とっていらっしゃいますか? アキュラにお越しになる患者様にお尋ねすると、”NO”とおっしゃる方も少なくありません。このような方々に共通しているのが、だるい、慢性的な頭痛、便秘、冷え性、気分が沈む・へこむなどの不定... -
妊活と食養生『生理周期に合わせた食事』
患者様からよく『妊活にはどのような食べ物(食材)が良いですか?』と質問を受けることがあります。そこで今回は薬膳の観点から生理周期に合わせた食事をお話しさせていただきます。 生理周期は様々なホルモンが作用し調節されています。そのためその時々... -
残暑を乗り切る妊活おやつ
今年の夏の暑さは異常ですよね。そのような少しの環境の変化が、冬に向かう体調に影響を及ぼします。妊娠しやすいカラダにはホルモンのバランスが重要です(これは不妊治療中も同様です!)。体調の変わり目になる秋口にホルモンバランスを崩さないよう、... -
妊活とうつと栄養不良
日々患者様と接していてかなりの頻度でお見受けするのが、だるい、なんとなく元気が出ない、めまいがする、気が滅入る、など、プチうつ?と思われる症状です。 不妊治療はよく「終わりのないトンネル」と比喩されます。不確かな要素が多く先が見えづらい上... -
毎日一杯 お味噌汁!
【医者に金を払うよりも、みそ屋に払え】 平均寿命が37、8だった時代に75歳の長寿を保った徳川家康は、「五菜三根」のみそ汁を食べたと言われています。日本人は江戸時代からことわざで「医者に金を払うよりも、みそ屋に払え」というほど味噌を1日も欠かし... -
食品トレーサビリティーってご存じですか?
コンテナに番号、伝票に番号、品物に番号、生産者にも番号。すべてが管理されています。 トレーサビリティーとは、本来 計測器の精度に関する用語だったそうですが、近年、食品の「品質」をマネージメントにおいて、食品の生産・流通過程における「追跡可... -
妊活時に摂るべき葉酸の種類は?
どの時期にどの栄養素がどのくらい必要か。その確認とともに「禁煙・禁酒」もとても大切です。 妊婦さんが食事から摂取できている葉酸は、1日当たり300-350μg(2003~2011年データ)と言う結果があります。葉酸サプリメントの利用者は年々増えてきています... -
妊娠を考えた時、摂るべき鉄分の種類は何か
「鉄分」は、巷で比較的よく耳にする言葉です。その会話の回数と同じくらい、もしくはそれ以上の量の「鉄分サプリメント」「鉄分ドリンク」「鉄分入りお菓子」などの商品が目につきます。「鉄分を摂ろう!」と思い商品を選ぶ際、皆さんは何を基準にされて... -
子宮の冷えについて
おへその周りが冷たい、と感じたことはありますか。夏は特に体表面の冷たさを感じることが多いと思います。しかしこれは、「汗」による放熱反応。体温を保つためには必要な代謝です。また美容のために1日2リットルの水を飲むなど、身体が欲していないのに... -
妊活と食養生『かぼちゃ』
今日は妊活にぴったりなかぼちゃについてご紹介します。かぼちゃには女性に必要な栄養素がたくさん含まれているため、「妊活食材」として多くのレシピ本に取り上げられています。 ☆ちょこっとアドバイス妊活レシピへのアレンジとして、通常のかぼちゃサラ... -
妊活時の必須アイテム
【子どもには一番良いものを】 子どもには良いものを与えたい・・・。これは親になろうと考える方なら誰しもが思うことです。しかし、「良いもの」とは何でしょうか。それは子どもが生まれててから着せる「服」なのでしょうか。「食べ物」なのでしょうか。... -
妊活時のネバネバ料理は必要!?
【ネバネバばかりになっていませんか。】 夏に近づくにつれ、「モロヘイヤ」「オクラ」が店頭に並ぶようになり、妊活中の食事を考える皆さまは、これに通常の「山芋」「納豆」「昆布類」も頭をよぎるのではないでしょうか。この時期はネバネバレシピも増え... -
上手なお酒の付き合い方で妊娠率UP!?
【妊活とお酒】 妊娠中はお酒を控えている方が多いと思います。なかには妊活中も深酒しないように気にされている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、お酒は上手に付き合うことで妊娠率UPにも繋がることをご存知でしょうか。今回はどのように不妊・妊... -
片鼻呼吸で自律神経を整える
うだるような暑さが過ぎ、秋の到来を感じます。 季節の変わり目は体調を崩される方も多いのではないでしょうか。暑い寒いといった外的環境の変化やストレスなどで自律神経は崩れやすくなります。自律神経とは、交感神経(闘争と逃走モード)と副交感神経(... -
トランス脂肪酸は不妊の原因?!
ケーキやパン等によく使われるショートニングやマーガリン、カレーやシチューのルー、ポテトチップスやチョコレートに使用されている食物油のほか、電子レンジで作るポップコーン、純植物性生クリーム、お惣菜のフライ、冷凍食品などに含まれています。わ...