前回、高プロラクチンと女性不妊についてご紹介させていただきました。
プロラクチンとは、脳下垂体前葉から分泌され乳腺の発達を促進し、乳汁を分泌させる働きを持つホルモンです。 実はこのプロラクチン、男性不妊の原因にもなりえます。
プロラクチンが多く産生されると視床下部からのGnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)の分泌が抑制、その結果下垂体からの性腺刺激ホルモン(FSH・LH)の分泌抑制、およびテストステロン(主に精巣から)の分泌が抑制されます。これにより性腺機能低下が引き起こされますが、精子の質の低下から精子産生の停止まで幅広い現象が起こりえます。
さらに精巣内のライディッヒ細胞やセルトリ細胞、精巣輸出管には、プロラクチンを感受するレセプターが存在。そのためプロラクチンが精巣でのステロイド産生、精子形成・分泌能力に直接的にかかわる可能性も示唆されるそうです。実はこのプロラクチン、近年では乳汁分泌作用の他、中枢作用としてストレス性胃潰瘍防止作用、末梢作用として副腎皮質機能増強作用を発揮することがわかってきました。平たく言うとアンチストレスホルモンとして機能するということです。
生物として授乳を行わないオスにもプロラクチンが必要な理由、またストレスが妊活に大敵であることが化学的にもわかりますね。
日本における不妊治療患者層は諸外国に比べ比較的年齢が高く働き盛りの方がほとんど。過労・寝不足・運動不足だけでなく、ストレスレベルも高い方が多く見受けられます。鍼灸治療はストレス緩和に役立ち自律神経のバランスを整えます。私共ではさらに近赤外線レーザー、漢方薬の併用を行うことで視床下部・脳下垂体・精巣の指揮命令系統の正常化を図ります。
治療プロセスを極力効率よくするためにも、大切なパートナーの心身の負担を軽減するためにも、男性もぜひ積極的なケアをしていただきたいと思います。
鍼灸師 鈴木 麻希子
■参考文献・サイト:
Hyperprolactinaemia in male infertility: Clinical case scenarios:
ストレスとプロラクチン
不妊症の検査はどこで、どんなことをするのですか?(一般社団法人日本生殖医学会より)
男性不妊症の病院に行くと何をするんですか?(NPO法人男性不妊ドクターズより)
男性不妊のための鍼灸治療のご案内
不妊の原因50%は男性にあると言われます。精子の数、運動率、奇形率を改善する鍼灸治療です。造精機能障害、精子の数が少ない、運動率が悪いなど鍼灸により精子濃度・運動率・正常形態が良くなる治療を行います。
\ 鍼灸治療に興味のある方はこちら /
執筆者紹介
アキュラ鍼灸院鍼灸師 鈴木 麻希子
成長期から原因不明に体調を崩し始め、20歳のころには日常生活にも支障を来すほど。西洋医学には答えがなく、ダメもとで試した鍼灸治療で信じられないほど体調が改善。それが、鍼灸と私の最初の出会いです。
一般企業での勤務も経験しましたが、鍼灸の奥深さ、素晴らしさへの感動が忘れられず今に至ります。自身の経験から、「体は変わる」「体が変われば気持ちも変わる」が信条になりました。ヨガはライフワーク。神社仏閣や温泉、豊かな自然が大好きで、自分ではできない分、NBAとラグビーもお気に入りです。
お越しになられた際には、皆様のおすすめ、蘊蓄をぜひお聞かせください。
コメント