現代生活においてスマホ・PC・照明器具は切っても切り離せない存在です。
たとえこれらの光が目に届いていなくても、老化が早まる可能性があることがショウジョウバエを用いた研究で示されました。
アメリカ合衆国オレゴン州立大学のJaga Giebultowicz氏らによると、LEDが発するブルーライトが網膜だけではなく脳細胞にも損傷を与える可能性があるとのこと。
ショウジョウバエを用いた実験の結果がヒトにも同じように起こるということを断言はできませんが、LEDライトやスマホ・PCのヒトの生殖に関する研究も進んでいます。
強い光刺激の暴露がヒトの体内時計(サーカディアンリズム)に影響を与えるということは多く知れ渡るようになりました。特にスマホから発せられるブルーライトによりメラトニンの分泌が減るもわかってます。メラトニンの量と卵子の質の相関も明らか多になってきてます。
今回の研究はハエの 「老化を早める」という結論となってます。ハエで起こることすべては人に当てはまることはないですが、今回の研究からは同様に老化を早める可能性が人にもあることを示唆しているのではないかと思います。妊活中・不妊治療中の方には喜ばしくない影響です。
細胞の老化=細胞の酸化(サビ)です
妊活中の皆さんにとって、体の老化・卵子の老化をできる限り遅めたい!という願いは共通のものだと思います。
鍼灸治療を受けたり、食事を気を付けたり、抗酸化作用のあるサプリメントを飲んだり、、、体の酸化防止のために涙ぐましい努力をされている方々を日々たくさん目にしております。
その努力に更に相乗効果をもたらすために、スマホやPCの利用をできる範囲で減らしてみませんか?
女性の体の細胞の質 = 卵子の質。
男性の体の細胞の質 = 精子の質。
卵子も一つの細胞・他の細胞と同じなのです。
質の良い卵、質の良い精子を育てるためにも、スマホやPCから離れる時間を増やしてみませんか?
ヒトの体は突然悪くなるのではなく、小さな負荷の積み重ねで徐々に進行していきます。
特に卵子は90日以上かけて育つといわれています。精子は70日かけて成長します。
卵子の成長に合わせてまずは90日、スマホやPCから離れる時間を増やしていただければと思います。
皆様の日々の努力の積み重ねがいい結果となって現れるよう我々も精一杯サポートさせていただきます。
参考文献:Trevor R. Nash, Eileen S. Chow…Jadwiga M. Giebultowicz,Daily blue-light exposure shortens lifespan and causes brain neurodegeneration in Drosophila,npj Aging and Mechanisms of Disease 5(1), December 2019
よろしければ過去の記事も参考にしてください。
中原
私たちは2002年に開業以来、子宝に恵まれないカップルをサポートさせていただいております。妊娠し、無事に念願の赤ちゃんを迎えるまで、万全な体制で皆様に満足いただける治療を提供させていただけるよう取り組んでおります。鍼灸および漢方による不妊治療のご相談はお気兼ねなくこちらへご連絡ください。
パパママになりたい方に是非お試しいただきたいプレママプラスのサプリメントとお灸で妊娠しやすいからだづくりをサポート。20年の販売実績を誇るアキュラ鍼灸院オリジナルサプリメントです。
\こだわりの葉酸をたっぷり800μg配合/
コメント