男性不妊– tag –
-
簡単なヨガのポーズで妊活力アップ!
天候が安定しない梅雨の時期に入りましたね。梅雨の時期は何となく調子が上がらないなんて方もいるのでは?日々のストレスや環境によって、原因の分からない調子の悪さは不定愁訴と呼ばれ、自律神経の乱れが関係していることが多くみられます。 この自律神... -
『ふんどし』は男性妊活に有効?
「ふんどし」ってなんで!?と思われた方も多いのではないかと思います。「ふんとし」が男性妊活(男性不妊)に良い理由をお教えしましょう。 【精子の質を最適に保つために、実は適温があった!】 精子は約35℃前後、体温より約2℃ほど低い温度が理想的... -
妊活。30代になったら「妊活はまだ先」と引き延ばさないで
30代前半のご夫婦の中で「避妊をしなければ妊娠できる」と思っている方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか。 昨今の高度生殖医療の技術向上から、確かに40歳代の妊娠や出産も増えています。数々発信されている妊活情報などからも「私はまだ大丈夫」... -
男性不妊 – 精子を改善するパンツの種類
精巣・精子は熱に弱いのはご存知でしょうか?精子の質が上がらないと感じていらっしゃる方に、暑くなってきたこの季節(夏)にぜひ気をつけて頂きたい事をお伝えします。 【男性不妊と精巣の温度】 精巣が体温より2〜3度低いのが好ましい状態です。精巣は... -
プレママプラス摂取体験記
鍼灸師の森です。2人目挙児を希望しており、去年から不妊治療のクリニックに通い始めました。約半年にわたってプレママプラスのエッセンシャル(主にマルチビタミン、ミネラル)とプレミアム(妊活特化型の抗酸化、アンチエイジング)を摂取した結果のレ... -
細胞の老化を早めるスマホ使用を妊活のために減らす
現代生活においてスマホ・PC・照明器具は切っても切り離せない存在です。たとえこれらの光が目に届いていなくても、老化が早まる可能性があることがショウジョウバエを用いた研究で示されました。アメリカ合衆国オレゴン州立大学のJaga Giebultowicz氏らに... -
男性不妊の原因:プロラクチンは大丈夫ですか?
前回、高プロラクチンと女性不妊についてご紹介させていただきました。 プロラクチンとは、脳下垂体前葉から分泌され乳腺の発達を促進し、乳汁を分泌させる働きを持つホルモンです。 実はこのプロラクチン、男性不妊の原因にもなりえます。 プロラクチンが... -
不妊専門クリニックと鍼灸院との付き合い方
不妊治療を開始して間もない方などから、不妊専門クリニックと鍼灸院を併用するメリットに関して質問や疑問を受ける機会があり、改めて解説していきます。 まず、不妊専門クリニックでは、血液検査やエコーなど様々な項目の検査を行い西洋医学的に不妊の原... -
男女の鍼灸治療の違いはある?
【】 最近ご夫婦でご来院いただいている患者さんが増えてきています。かつては女性だけが治療に来ることが多かったので意識の変化を感じられます。 そんな中、男女で治療に違いがあるのか?と聞かれることがあります。お答えとしては、基本的に男女同じ治... -
28歳男性不妊
不妊の原因の約半数は男性に原因があるとされています。若い男性にももちろんそれは起こり得ます。 今回紹介しますのは、28歳の若い男性です 普段から体調不良を感じることはほとんどなく、プライベートも仕事も充実、食欲も十分、睡眠時間もしっかりとれ... -
男性不妊の治療 – 乏精子症・無精子症について
六月もあと一週間ですね。 一年の折り返し地点です。 最近はご夫婦でご一緒にご来院される方が増えてきております。 また、ご来院中の奥様にすすめられてご主人様がご来院される方もいらっしゃいます。 ですので、今回は、男性不妊の乏精子無力症について... -
体外受精前に男性のすることは?
Q:今度、体外受精を行います。 女性は、体外受精の直前直後に鍼灸を受けると良いと聞いていますが、 男性も直前直後に鍼灸を受けたほうがよいのでしょうか? A:男性は直前直後に鍼灸を受ける必要はありません。 それ以前の継続的な鍼灸受診が重要... -
2020/7/25 不妊鍼灸オンラインセミナー Q&Aまとめ!
7/25 不妊鍼灸説明会 オンラインセミナーにご参加くださり誠にありがとうございました。セミナーで出ました、Q&Aを以下にまとめました! Q1:男性ですが、精子の運動率をあげるための生活習慣アドバイスはありますか? →睡眠不足、運動不足、お酒... -
精子簡易検査キット – シームが米国生殖医学会誌で紹介
当院で販売しているシームが米国生殖医学会誌 Fertility and Sterility 5月号に紹介されてました。獨協医科大学泌尿器科医 小堀 善友医師による投稿。別のページにはTenga Loupe も。 結語では、ラボより検査できる項目が限られている(当然ですが)ため... -
男性不妊に鍼灸は効果があるか?(治療のタイミング)
男性不妊の原因は、性行為自体が行えなかったり射精できなかったりする「性機能障害(性機能不全)」と、精子を作り出す機能に問題がある「造精機能障害」の2つに分けられます。EDや造精機能向上に対する鍼灸の効果や適応、治療のタイミングなどについて解...
12