今日は模範的な生活についてお話したいと思います。題して、
「これが正解!妊娠に近づく温活24時」
妊娠に近づけるお手本ライフをご紹介します。
6:00 AM
1)朝同じ時間に起床、朝食を。いいリズムで一日をスタート。朝は5時半から7時の間に目覚めるのが一番自然の摂理にかなってます。お花も暗くなると花びらを閉じ、朝日とともに開きます。このサイクルは人間も同様。睡眠時間を確保した上で、起床と就寝の時間は一定に保つと、ホルモンバランスがととのい、体温が上昇します。
6:05 AM
2)毎朝の習慣に、基礎体温をはかりましょう。「基礎体温」とは、生理周期を知る最もオーソドックスな測定法。生理周期だけでなく、意外と知らない自分の”平熱”も知ることができるので、女性は毎朝測定することをおすすめします!目覚めたらすぐ、起き上がる前に体温計を当ててはかるだけで簡単です。是非習慣にしましょう!
6:45 AM
3)朝食Time!朝食は必ずとりましょう!毎日同じ時間に起き、朝食をとり、気持ちよく一日をスタートさせましょう!!日本人はやっぱり朝は味噌汁が一番。具たくさん味噌汁がお勧めです。ただし、ダシはできるだけイリコや煮干からとるようにしましょう。面倒な人は前日から水に浸しておくか、粉末になったものを使いましょう。味噌汁の具はなんにでもあいます!暖かい味噌汁で胃腸を温め、血行も促進されます!
7:30 AM
4)でかけるまえに、服装チェック。おしゃれを楽しみつつ、あたため対策の工夫をしましょう。生足は厳禁。特に夏は冷房で冬より逆に冷えやすいので注意。
7:45 AM
5)出勤まえに30分のウォーキングでカラダ全体の血液が循環、カラダじゅうがぽかぽかして、免疫力も高まります。子宮をはじめ、カラダを芯からあたためるには、カラダを動かして熱を発生させることが近道。筋肉を動かすウォーキングが一番効率的な方法です。目安は汗をかかない程度のスピードで30分。朝の気持ちのいい空気を胸いっぱい吸い込んで、自然と一体化した感覚に浸りながら、歩いてみてはいかがでしょうか?
8:00 AM
6)出社時間 8時半から10時の間に出社する人が多いと思いますが、通勤には時間的に余裕をもって、出社したいものです。というのも、ギリギリに出社している人は朝からイライラしやすく、安定した精神状態ではないまま就業することになってしまいます。仕事は一日続きますので、朝はリラックスした状態から仕事モードに切り替えられるよう、余裕を持ちたいものです。
10:00
7)デスクについたら、欠かさず冷え対策を!ブランケットなどで、下半身をカバーし、冷えに注意。足元が寒い場合は、足首まですっぽりかぶさるスリッパなどに履き替える、5本指靴下を履く、靴下を重ね着する、レックウォーマーを履くなど工夫しましょう。また夏は冷房により冷えに注意。冷風が直接あたらないような工夫を!
お昼、夜の理想的なすごし方は次にご紹介したいと思います。
では、まずは理想的な朝を迎えられるよう頑張ってみてください。
アキュラ鍼灸院 ファティリティーウェルネス
院長 徐 大兼
Vol. 6
『ココロもカラダも温める』をテーマに、妊活するすべての人へメッセージを発信しています。
時節に応じたカラダの養生、たいけん先生がお悩みにこたえるQ&Aなどのインスタライブも好評です。(毎月第4日曜日予定)現在、フォロワー数が1,400人以上となっております。ぜひ、フォローお願いします!
\フォロワー急増中!!/
妊娠しやすいからだづくりをサポート、20年の販売実績を誇るアキュラ鍼灸院オリジナルサプリメントです。
\葉酸サプリ、話題のPQQサプリなど販売中です/

不妊鍼灸、男性不妊鍼灸、逆子鍼灸、不妊漢方
一般鍼灸(肩こり、腰痛、耳鳴り、アトピー等)
最寄り駅(渋谷駅・表参道駅)
診療時間(火曜日休診)
10:00~21:00(月・水)
9:30~21:00(木・金)
9:30~18:00(土・日・祝)
コメント