ホルモン補充周期と自然周期での移植の有意差について

妊活応援ブログ
egg

質問:ホルモン補充周期と自然周期での移植、どちらが妊娠率が高いですか?

答え:自然周期とホルモン周期の移植、どちらも妊娠率に有意な差はないとしているものが多いです。(1),(2)

しかし、ここ数年、どちら方が良いかはコントラバーシャルです。2014年の論文では自然周期の方が妊娠率が高いと(3)しています。

東洋医学ではできるだけその人それぞれが持っている体質を考慮にいれ、妊娠しやすいカラダ作りのお手伝いをさせていただいております。とういう観点からおカラダを拝見させていただくと、東洋医学的には改善できることが沢山ある人、それほどない人、いろいろです。生活習慣も結果になんらかの提供があるのではと思います。

ドクターの方針も様々です。しかし、私は自然周期で移植することをまず優先することがベストなのではと考えております。自然周期の移植ができる前提として、自分でちゃんとした排卵があることが大切です。自分でしっかり排卵できる人は、自然周期の移植をまず試すべきであると考えます。

自然周期での移植が難しい人、例えばなかなか卵胞が育たない人や遺残卵胞が認められる人などは、ホルモン調整し移植します。

鍼灸でホルモンバランスを整えれば、場合によっては自然周期で移植できるようになる人もおります。

いずれにしても自然周期、ホルモン補充周期、どちらが良い・悪いとは言えないのではと思います。

但し自然周期で移植する場合、ホルモン値がある程度安定していることは大切なのではないかと考えています。未熟卵で排卵してしまっている場合、E2の値はあまり伸びません。通常成熟卵1つ対してE2 200~230欲しいところです。内膜が厚くならない、P4が上がらないのも問題かと思います。その都度ドクターの判断になるかと思います。

通常着床の窓は、自然周期なら排卵後の日数、ホルモン補充周期なら黄体ホルモンを投与した日からの日数をカウントしています。胚盤胞であれば、おおよそ5日培養しているので、自然周期であれば排卵後5日目、ホルモン補充であれば黄体ホルモンを投与して5日目に移植となります。

大切な受精卵。できることなら、ベストなカラダの状態で移植に臨みたいところですね。

参考文献

(1)BMC Womens Health. 2012 Sep 5;12:27
(2)Fertil Steril. 2006 Mar;85(3):603-9.
(3)Gynecol Endocrinol. 2014 Jul;30(7):494-7

お知らせ

『ココロもカラダも温める』をテーマに、妊活するすべての人へメッセージを発信しています。
時節に応じたカラダの養生、たいけん先生がお悩みにこたえるQ&Aなどのインスタライブも好評です。(毎月第4日曜日予定)現在、フォロワー数が1,400人以上となっております。ぜひ、フォローお願いします!

\フォロワー急増中!!/

早く妊娠したい、と悩んでいませんか?

妊娠しやすいからだづくりをサポート、20年の販売実績を誇るアキュラ鍼灸院オリジナルサプリメントです。

\葉酸サプリ、話題のPQQサプリなど販売中です/

こころもからだも温める… 東京での不妊鍼灸治療はアキュラ鍼灸院へ

電話予約:03-5469-0810

診療時間(火曜日休診)
10:00~21:00(月・水)
9:30~21:00(木)
9:30~19:00(金)
9:30~18:00(土・日・祝)

妊活応援ブログ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次