子宮卵管造影と通水検査の違いを教えてください

妊活に役立つ最新情報をまとめて無料メール配信!!

当ブログでは、妊活や妊娠中に役立つ内容のブログを更新しております。毎月10日に、前月に掲載したブログのリンクをまとめてお知らせするメルマガ配信サービスを提供しております。ぜひご登録ください。

\解除はいつでも簡単にできます/

HSG

質問に答えさせていただきます。

卵管の通り具合をみる検査としては様々ありますがもっとも一般的なものを下記にまとめました。

1)卵管通気検査 :炭酸ガスを注入して、卵管の通過性を圧と音で評価する検査
2)卵管通水検査 :生理食塩水(生食)を注入して、卵管の通過性を圧で評価する検査
3)卵管造影検査 :特別な造影源を注入して、卵管の通過性を画像(X線・超音波)で評価する検査

1)と2)については評価基準が担当するドクターの主観に頼る部分もあり、不明瞭です。トクターの熟練度・感覚にて通り具合を判断します。それと比較して3)は画像診断ができるため、どの医師が見ても、結果は明らかです。

但し、2)については熟練の医師が行う場合はもっともカラダにやさしい診断法と言えます。
子宮内に生理食塩水を注入して、子宮内腔、卵管の通過性を超音波で確認します。

3)についてはもっとも診断精度の高い治療といえますが、X線子宮卵管造影の欠点はレントゲン装置を利用するため、放射線被ばくは避けて通れません。また、超音波子宮卵管造影については保険適応外となるため、2-3万円程度の費用が掛かってしまいます。

どの検査も液体を卵管内に通すことで卵管内の掃除(通りを良くする)効果が期待でき、検査後3か月以内に妊娠する方が少なくありません。

私のお勧めは熟練した医師による超音波を利用した生理食塩水を用いた通水、もしくは放射線被ばくのない超音波子宮卵管造影です。

妊娠を試みていて、この検査をしたことのない女性は精液検査と合わせて、行うことを強くお勧めします。

時間はあっという間にたってしまいます。このブログを読んでいる女性で、卵管の状態をまだ見てもらっていない人はできるだけ早く診察を受けてください。

卵管が詰まっていては、いくらタイミングを計ったところで、妊娠は難しいと思います。

卵管の閉塞や癒着が疑われた場合は、腹腔鏡検査にて更に詳しい検査をする事があります。

当院ではセカンドオピニオンなども含め、私の信頼している都内提携クリニックをご紹介させていただいております。

アキュラ鍼灸院 院長 徐 大兼

こころもからだも温める… 不妊鍼灸治療はアキュラ鍼灸院へ

不妊鍼灸男性不妊鍼灸逆子鍼灸不妊漢方
一般鍼灸(肩こり、腰痛、耳鳴り、アトピー等)
最寄り駅(渋谷駅・表参道駅)

診療時間(火曜日休診)
10:00~21:00(月・水)
9:30~21:00(木・金)
9:30~18:00(土・日・祝)

妊活応援ブログ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次