MENU

AMHが低い人は妊娠しづらい?

妊活応援ブログ

AMH(Anti-Mullerian Hormone:抗ミューラー管ホルモン)とは?

ひとことで言うと卵巣予備能力のこと。ここ最近、不妊治療の検査項目でよく見受けられる言葉です。

それを説明するためには卵子の一生を説明する必要があります。

女性は産まれたときに既に、卵子のもとになる細胞(原子卵胞)をもっています。
胎児では600万~700万個の原子卵胞がありますが、それらの多くは出生時までに消失し、出生時には100万~200万個にまで減少します。
出生後に原子卵胞が新たに作られることはありません。

原子卵胞は思春期を迎える頃には30万個程度まで減ってしまいます。
出生前に減数分裂をストップしていた原子卵胞は、女性が生殖可能期間になると減数分裂を再度開始します。

排卵周期の度に、約10個の発育卵胞(原子卵胞が成熟卵胞にまで発育する中間段階)が発育の最終段階を開始し、そのうち1個のみが成熟し排卵されます。排卵されなかった発育卵胞は残念ながら成熟することなく退化していき、その一生を終えるわけです。


AMH(Anti-Mullerian Hormone/抗ミューラー管ホルモン)
は発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンです。血中AMH値が原始卵胞から発育する 前胞状卵胞数 を反映します。

つまり、原始卵胞が少なくなってくると(卵巣予備能の値が低くなると)、AMH の値が低くなります。このホルモンは年齢が進むと減少する傾向がありますので、測定した値を各年齢の平均値と比較することにより、自分の卵巣は何歳位の人の卵巣予備能と同じであるかを推測できます。

各年齢の平均値は、決定的なものではなく各病院によって基準が異なりますが、目安としては、以下のようになります。

1.0 pM   →  0.14 ng/ml
5.0 pM   →  0.70 ng/ml    45歳以上
10.0 pM  →  1.40 ng/ml    40~45歳
20.0 pM  →  2.80 ng/ml    35~40歳
40.0 pM  →  5.60 ng/ml    30~35歳

さて、そこで皆様に是非知ってほしいことは、AMH は卵子の質や妊娠しやすさを計る尺度ではないということです。あくまでも卵巣に残っている 前胞状卵胞 の数を反映しているのみです。現に AMH が0でも妊娠出産されている方はいらっしゃいます。

ですから AMH が低い = 妊娠できない、妊娠しにくいには直結しません。

不妊治療が保険適応になってからはAMHが低いと直ぐに体外受精にステップアップする傾向が強くなっています。
しかし、AMHの値が低いと、採卵できる卵の数も少なくなってきますので、量より質を重視することが大切になってきます。特に、胚盤胞まで育てる計画があるのであれば、質はとても大切です。

卵の質が悪いと、分割が途中で止まってしまったり、授精するしないこともあります。

目次

卵胞の成長と卵の質を改善するための期間


人の卵は原始卵胞から排卵までは半年以上かけてゆっくりと成長していきます。皆さんがクリニックへいって、超音波で見えるのは、卵の成長の最終段階です。

AMHを分泌する前胞状卵胞まではFSH(脳下垂体から出る卵胞刺激ホルモン)に関係なく卵胞は発育していきますが、FSHの影響を受け、前胞状卵胞から初期胞状卵胞まで成長するには約90日かかります。その為、AMHが低く、採卵成績が思わしくない方は、90日以上鍼灸や漢方を継続して初めて効果が現れはじめます。

当院のデータから卵子の質が悪く、胚盤胞に到達できない患者さんの到達率が上がり始めるのが治療を開始してから3か月から半年の間です。鍼灸漢方を併用し、約半年間で60%以上の方は妊娠されます。

アキュラ鍼灸院 院長 徐 大兼

こころもからだも温める… 東京での不妊鍼灸治療はアキュラ鍼灸院へ

不妊鍼灸男性不妊鍼灸逆子鍼灸不妊漢方
一般鍼灸肩こり腰痛耳鳴りアトピー顔面神経麻痺等
最寄り駅(渋谷駅・表参道駅)

診療時間(火曜日休診)
10:00~21:00(月・水)
9:30~21:00(木・金)
9:30~18:00(土・日・祝)

妊活応援ブログ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次