自律神経– tag –
-
高プロラクチン血症と漢方
日々婦人科のご相談をお受けしておりますが、血液検査の結果でプロラクチン(PRL)が高めの方がおられます。 プロラクチンとは、脳下垂体前葉からでるホルモンで、乳汁分泌ホルモンと呼ばれます。妊娠中から血液中のホルモン値が高くなり始め、出産で胎盤... -
「血」たりていますか?
「女性は血を以って本と為す」(けつをもってほんとなす)ー女性の健康や美は、「血」が充実していることが基本ですよ、という意味です。 女性の体は月経がある間、毎月「血」を失っており、もとより「血」が足りない状態=「血虚(けっきょ)」になりやす... -
第二子を授かりたい
第一子の妊活で過去にご来店下さった方が、第二子の妊活で戻ってこられるケースが増えてきました。お店として年数を経てくるということはこういうことだな、と嬉しい瞬間です。 さて、第二子の妊活において何がポイントでしょうか。 ・第一子のときよりも... -
腸を調えて妊娠しました!
本日は当店にいらした子宝相談の患者様の症例をご紹介いたします。 主訴)採卵成績が思わしくない体質)下痢軟便が多い、疲労倦怠感年齢)30代後半経過)数年前に消化器内科で潰瘍性大腸炎と診断されたAさん、医師の処方薬で一旦落ち着くも最近また調子が... -
ストレスと免疫と不妊
今日から4月ですね。気持ち新たに新しいスタートの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 環境の変化は大きな期待とともにストレスもたまりやすいもの。本日はストレスと免疫と不妊について、ご紹介します。 ストレスが心身に良くないことはみなさん感覚... -
妊娠しやすい身体作り〜背伸び&ロールアップで自律神経を整えよう
冬の厳しさも過ぎ去り、暖かい日が増えてきましたね。3月は1年のうちで寒暖差が一番大きく、身体は気温の変化に対応するため、交感神経優位にやすくなり緊張状態が続きやすくなります。 この状態では、疲れがたまりやすい、免疫力が下がる、胃腸の働きが... -
有煙灸あったかブレンド灸の秘密(妊活とお灸)
日頃ご愛顧いただいておりますプレママプラス「あったかブレンド灸」お陰様で年々販売数を伸ばし、製造も慌ただしく行われている日々です。ありがとうございます。ここで改めて、お灸についてご紹介させていただきます。 もぐさは、ヨモギを加工したもので... -
鍼灸は産後までサポートできます(産後うつなど)
【鍼灸の守備範囲は意外に広い】 まだまだ一般的には知られていないようではありますが、鍼灸は不妊治療だけでなく、つわり、逆子、安産支援、乳汁分泌不全など、幅広い対応が可能です。また、最近メディアでも頻繁に特集されている「産後うつ」に関しても... -
鍼灸治療中の足の汗で、妊活を左右する自律神経の状態が分かる
今回は治療していて特に気になる体の状態について書いてみたいと思います。 それは治療中の足の汗です。 足といっても、特に足首の上あたりから末端にかけての汗の状態で自律神経の状態がわかります。治療開始時点では、なんとなく足首あたりが冷えて湿っ... -
自律神経のバランスはうつる?
■よい治療家の手は温かい よい治療家の手は温かい、と言われています。確かに温かい手で触られると気持ちがい良いのですが、どうしてそれほど手が温かいことを重視するのか、これまで分かりませんでした。 その疑問が先日出会った本によって解決されました... -
便秘 – 自律神経の重要さを実感する
最近、自律神経の重要さを実感することが多くあり、様々な自律神経の本を探して読んでいます。自律神経のアンバランスが原因となる不調がたくさんあることに驚かされ、その働きの繊細さに感動しています。そして多くの人たちが悩んでいる便秘も自律神経が... -
自律神経美人をつくる、季節の過ごし方!
みなさま、こんにちは 季節も秋になり、ぐっと過ごしやすくなってきましたね 今回は「自律神経美人」になるために、できることを取り上げてみたいと思います! だけど「自律神経」という言葉は、見たり聞いたりすることはよくあるけれど、よくわからない・...
1