不妊鍼灸– tag –
-
朝日を浴びて妊活の生活習慣を整えよう
春を迎え、夏に向けて日照時間が増えてきましたね。芽吹きの季節である春は気持ちよさを感じますが、新しい環境が増える時期でもあります。そのために人は環境変化のストレスを受けることが多くなります。最近では気候などの自然環境も目まぐるしく変わり... -
妊活を頑張るあなたへ 丹田呼吸法のすすめ
季節の変わり目や環境の変化と、気付けばストレス過多になりやすい時季ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?今この記事を読んでいる時、呼吸が浅くなってはいませんか? 本日は時間もお金もかからない、コストパフォーマンスに非常に優れた自律神経のセル... -
プレコンセプションケアと漢方
プレコンセプションケアとは;コンセプション(Conception)は「受胎」を、プレ(Pre)は「その前」を意味します。つまり、男女を問わず、妊娠前の健康管理によって質の高い生活を図り、将来的に妊娠・出産の可能性を高めることにつなげるという考え方です... -
高プロラクチン血症と漢方
日々婦人科のご相談をお受けしておりますが、血液検査の結果でプロラクチン(PRL)が高めの方がおられます。 プロラクチンとは、脳下垂体前葉からでるホルモンで、乳汁分泌ホルモンと呼ばれます。妊娠中から血液中のホルモン値が高くなり始め、出産で胎盤... -
「血」たりていますか?
「女性は血を以って本と為す」(けつをもってほんとなす)ー女性の健康や美は、「血」が充実していることが基本ですよ、という意味です。 女性の体は月経がある間、毎月「血」を失っており、もとより「血」が足りない状態=「血虚(けっきょ)」になりやす... -
第二子を授かりたい
第一子の妊活で過去にご来店下さった方が、第二子の妊活で戻ってこられるケースが増えてきました。お店として年数を経てくるということはこういうことだな、と嬉しい瞬間です。 さて、第二子の妊活において何がポイントでしょうか。 ・第一子のときよりも... -
腸を調えて妊娠しました!
本日は当店にいらした子宝相談の患者様の症例をご紹介いたします。 主訴)採卵成績が思わしくない体質)下痢軟便が多い、疲労倦怠感年齢)30代後半経過)数年前に消化器内科で潰瘍性大腸炎と診断されたAさん、医師の処方薬で一旦落ち着くも最近また調子が... -
今どきの夏バテ!冷えバテで妊活力が下がる?
病院に通っても結果が出ない気を使いすぎて食事が楽しくない子連れを見るのが嫌で家に引きこもりがち旦那が協力してくれなくて喧嘩ばかり 夏バテになると妊活力が下がるのはご存じでしょうか? 夏バテとは、古くは、暑さで体力を消耗し、食欲もなくなり、... -
妊活における心の在り方
病院に通っても結果が出ない気を使いすぎて食事が楽しくない子連れを見るのが嫌で家に引きこもりがち旦那が協力してくれなくて喧嘩ばかり 妊活をしていてこんな風に思ったことはありませんか? ただでさえ大変な妊活をこんなに頑張っているのに、日々の生... -
良質の睡眠をとって妊活力を高めよう!
妊活力を高める為に、睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動が大切です。この中で、睡眠時間がとても少ない方が多いように思います。日本は世界で最も睡眠時間が少ない国民と言われています。日本人の30%強の人が睡眠時間6時間を切るそうです。急に睡眠... -
NIPT(出生前診断の一つ)体験記
前回のブログでサプリメントによる精子所見の改善により妊娠に至ったと書きました。 ただ、夫婦ともに高齢にあたるので、やはり遺伝子異常が気になりNIPTを受けることにしました。 NIPTとは出生前診断の一つで、母体の血液中に存在する胎児の細胞から遺伝... -
痩せ過ぎ、太り過ぎは本当に妊娠しない?
結論から申し上げると、 痩せ過ぎ、太り過ぎ でも当院で 妊娠された方は大勢いらっしゃいます。 ただ、下記の研究結果の内容に準じ、妊娠するまでに時間がかかります。 肥満や痩せの度合いを現す指数、BMIについて、ご紹介します。妊娠するのにベストなBMI... -
Q63 やっぱりしっかりと通わないと鍼は効果ないですか??
暑さが増してきましたが、いかがお過ごしですか?さて、今回もQ&Aシリーズ、鍼灸治療でもっともよく受ける質問の1つ、治療頻度と期間、また妊活を成功させるためにどのように鍼灸と向き合っていけばよいのか……。解説していきます。 まず、期間の大前提... -
簡単なヨガのポーズで妊活力アップ!
天候が安定しない梅雨の時期に入りましたね。梅雨の時期は何となく調子が上がらないなんて方もいるのでは?日々のストレスや環境によって、原因の分からない調子の悪さは不定愁訴と呼ばれ、自律神経の乱れが関係していることが多くみられます。 この自律神... -
『ふんどし』は男性妊活に有効?
「ふんどし」ってなんで!?と思われた方も多いのではないかと思います。「ふんとし」が男性妊活(男性不妊)に良い理由をお教えしましょう。 【精子の質を最適に保つために、実は適温があった!】 精子は約35℃前後、体温より約2℃ほど低い温度が理想的...