皆様こんにちは。
涼しい毎日ですね。
お元気でお過ごしですか?
以前治療中、カーテン越しに聞いた当院院長の、忘れられない一言があります。
妊娠するまでは妊娠できるか心配。
妊娠してからは継続するか心配。
生まれてからは一生心配。
院長は3人のお子さんのお父さんでもあります。
そのお言葉はずっしりと重く、子供って本当にそういうものだなあ、と実感する日々です。

実は妊娠はゴールではなく、スタートです。結婚と同じく、始まったらずっとずっと続いていくもの。
とはいえ、子供との暮らしが始まるイメージ、
〇産後ケアはなぜ必要?
産後ケアとは、出産によって変化した女性の体や心のケアをしながら、
核家族化が進んだ今、産後赤ちゃんと二
かくいう私も赤ちゃんと都内の家に帰ってから、こんな泣いてばかりの赤ちゃんと二人きりで、
生まれて1,
(↓こんな風になったのは生後3か月くらいからですかね…。)

そしてご多分に漏れず私の夫も帰宅が遅く、一日中誰とも話さないこともざら。。
結構!いえかなり心身追い詰められます!!!!
そんな新米ママは次第に不安や孤独感が積み重なり、
そこで、赤ちゃんとの生活の始まりに産後ケアが重要となってくるのです。
〇産後ケアいろいろ
●滞在型:
産後ケアセンター:
女優の小雪さんが韓国で出産後、
産後間もないママが赤ちゃんと一緒に過ごしながら、
助産師や看護師、
利用料金は1泊2日で25,000円~40,
例)MOMMY CAMP スタンダートプラン 一泊39000円~(2018年9月調べ)
一流ホテルに滞在するプランもあります。例) ホテルオークラ東京 5泊6日409,500円+ケア料金21,000円(2018年9月調べ)
一桁違います!” 芸能人など人に会いたくない方が利用するのでしょうか。
また、
●訪問型:
産後ヘルパー:
ドゥーラ:
専門の資格を持ったドゥーラと呼ばれる女性が家庭に訪問してくれ
〇産後ケアを利用した話
さて、私自身も産後にケア施設で鍼治療を受けてきましたので、
私、村越は千葉に実家があります。
幸い産後はそこでしばらくお世話になりました。(両親に心の底から感謝です)
しかし!何しろ一軒家で寒い!授乳もあって肩ががちがち、脚は冷え冷えで体調最悪…
お願い!何とかしてー!!
ということで産後ケア施設を探して、鍼治療を受けました。
伺ったのは千葉大学医学部に併設されたなのはなフィフティーン。
生後2週間の赤ちゃんをつれて鍼を受けられるのは、とてもありがたかったです。治療中足指に挟んでもらったホットストーンのじんわりした温かさを今でもよく覚えています。

こういう人のために私も鍼をしたいなー…と自分の仕事を振り返ったものです。
私は鍼のみでしたが、当施設は宿泊、日帰り、マタニティ&子連れヨガなど産前産後ケアを幅広く行って います。千葉市民なら代金も割引です。
私のように外出好きのお母さんは、赤ちゃんと一緒に出掛ける先にいつも飢えています。こんなところが近所にあったら助かります。というか、通います。
〇最後に
産後の生活は想像以上にハードです。産んだらおなかに戻したくなるわよー。。とママたちはみんな言いますね。
ぜひ出産前から産後のケアプランを。
そしてお体作りにぜひアキュラの安産鍼もご活用ください☆

鍼灸師 村越 麻紀子
コメント