皆さん、基礎体温表をつけていらっしゃると思いますが、お手本の?
今回はその中でも高温期に調べる「高温相プロゲステロン検査」に
それでは、1度基礎体温について復習していきましょう!
まず、基礎体温では低温期(月経期、卵胞期、排卵期)と高温期(
28日周期の方ですと低温期14日、高温期14日、その間に排卵
低温期から高温期に移行するのが3日以内で、温度差も0.3以上
また、エストロゲン(卵胞ホルモン)、プロゲステロン(黄体ホル
さて、今回の題である「高温相プロゲステロン検査」ですが、その名の通り、高温相の時にプロゲステロンの数値を検査します。
なので、妊娠を助ける重要なホルモンです。また、基礎体温を上げ
プロゲステロンの分泌時期は?
排卵後から次の生理まで。プロゲステロンの分泌が多い黄体期では
そもそもプロゲステロンとは、ステロイドホルモンの一種であり、
なので、普段から材料になるコレステロールを卵巣と副腎で分け合
そんなプロゲステロンの正常値は?
卵胞期 → 0.3〜1.0ng/ml
排卵期 → 2.5〜28.0ng/ml
黄体期 → 5.0〜8.0ng/ml
閉経期 → 0.2ng/ml以下
高温相プロゲステロン検査の採血は一般的に高温期の中間、だいた
通常、卵胞期から黄体期にかけプロゲステロンの値が上昇していく
プロゲステロンがかなり低い場合は注射や治療薬を使って補ってい
そもそもプロゲステロンは体内で造られているため、その素材とな
その場合「ビタミンE」「ビタミンC」を摂取するように心がけま
ビタミンEはプロゲステロンを作る材料とも言われており、老化防
ちなみに、ビタミンEが多く含まれている食べ物はアーモンド、鮎
なかなか食生活で摂取しにくいと感じられる方にはサプリメントで
当院のオリジナルサプリメント「プレママプラス トータルサポート」にはスーパービタミンEと呼ばれている「トルコリエノール」を使用しております。
是非お試しください
鍼灸師 荒北 美鈴
コメント