腹腔鏡手術と鍼灸 – 腹腔鏡のメリットを最大限生かす

妊活応援ブログ

不妊症(生殖障害)の原因を特定することは容易でないことがあります。そのような場合は腹腔鏡で腹腔内の環境を観察し不妊の原因(子宮内膜症、卵管の癒着など)を見つけることができることがあります。そして、問題があった場合は処置をします。

また、特に問題がない場合でも、腹腔内・卵管の洗浄などにより、卵管の流れが良くなります。腹腔内の環境が良くなることで、自然妊娠する確率も上がりますし、また、体外受精の妊娠率を上げるとういことも期待できます。

但し、腹腔鏡手術で卵子の質を改善することはできません。卵子の質の低下が問題になり始める35歳以上の方は、このあたりを意識して、腹腔鏡を受けられるとよろしいのではと思います。

また、手術であるため侵襲を伴います。

侵襲とは、治療が与える体へのダメージのことで、例えば腹腔鏡施術では全身麻酔を受ける事、腹部に小さい傷が残る事、痛みが伴うことなどです。

手術など西洋医学的な治療を行う場合、メリットとデメリットなどを天秤にかけて、メリットがデメリットを上回る場合のみ行うべきだと私は考えています。

腹腔鏡のデメリットは侵襲を伴う事。メリットは腹腔内や卵管を洗浄する事で腹腔内の環境が良くなり、妊娠する可能性があがる事です。腹腔鏡手術をすることにより、体外受精の間の周期で自然妊娠される方もいらっしゃいます。但し、そのような方は腹腔鏡手術を受ける前から卵子の質が良かったからとも言えます。

卵子の質を客観的に計測することは現在の医学ではできませんが、鍼灸と養生で卵質を改善するこはできます。

そういう意味では、35歳以上で腹腔鏡手術を検討されているかたには鍼灸の併用をお勧めしたいと思います。腹腔鏡のメリットを最大限に生かすためにも。

アキュラ鍼灸院 院長 徐 大兼

妊活応援ブログ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次