本論文は自己卵を使用し、50歳で出産された方の症例報告です。
http://www.fertstert.org/article/S0015-0282(14)02352-8/fulltext
要約: 採卵時の年齢50歳、未経産の女性。結婚5年目。特記すべき既往は高血圧と糖尿病。糖尿と血圧については4年前より服薬開始、コントロールできている。規則正しい生理あり。1回目のIVFは不成功。2回目のIVF D3の数値は FSH 9.18 IU/L, LH 6.01 IU/L, antimüllerian hormone (AMH) 1.74ng/mL, antral follicle count(前胞状卵胞数) 5個. 精子所見正常。新鮮胚を3つ移植し、妊娠。妊娠時のプロトコールは下記の通り。
*ダウンレギュレーション アゴニスト(リュープリン)
*刺激リコンビナントFSH(ゴーナルF), hMG(Menopur) 14日間投与。
採卵前のE2は860 pg/mL. 内膜の厚さは 8.2 mm. 3つ採卵。 Day 3 にて grade I 2つと grade II 1つ。 採卵から3日目に3つすべてを新鮮胚移植をした結果、妊娠。妊娠高血圧腎症のため、35週にて緊急帝王切開にて2,300g の健康な男の子を出産。
解説: IVFにより自己卵による妊娠率は35歳で40.2%,、37歳で36%、40歳で22.7%、42歳で13%、44歳で4.4%、 47歳で3.4% 、48歳で1.7% です。また、流産率は42歳を超えると36.6%以上の確率で起こるとされています。
通常であれば、難しい症例ですが、無事母子とも健康で出産を迎えられたことは、同年代の方への希望となるのではないでしょうか。
アキュラ鍼灸院 院長 徐 大兼
コメント