ENGLISH
 03-5469-0810

アキュラメソッドについて

当院は20年以上の実績を有し、その間3,000人を超える妊娠数を誇ります。

また、当院へ通院中の患者様の平均年齢は40歳を超えており、特に高齢の方に強い鍼灸院、すなわち高度な技術を持つ治療院ともいえます。

年間延12,000人を超える治療回数や男性不妊に力を入れているのも当院の強みです。

当院では定期的に学会にて研究テーマにそって、治療データなど発表している数少ない鍼灸院です。

下記は2019年に販売された高齢診療ハンドブック(専門家向け書籍)掲載された当院のデータです。

データは年齢を軸に2つの群(35歳~39歳)と(40歳~44歳)に分け、妊娠に至るまでの鍼灸治療回数、採卵回数、移植回数、移植のみに鍼灸を利用された方と、採卵前から鍼灸を受けた方の臨床妊娠率を示しています。当院で妊娠された110名を対象に研究しました。

この研究で興味深い点は2つありましたので、共有します。

1)40歳~44歳の群では、採卵前から鍼灸を受けている群の方が、妊娠反応が出た際、心拍確認まで到達する率が20%向上すること。
35歳~39歳の群では優位な差はありません。

2)40歳~44歳の群では、治療回数が10回以上の方がの心拍確認率が約18%上昇します。
35歳~39歳では、有意な差がありません。

40歳を超えると、染色体の数の異常が増えることが様々な研究で分かっていますが、一定期間継続して鍼灸を受けること、採卵前から鍼灸を受けることで、卵質が改善した結果と推測できます。

鍼灸治療の回数別データ
(35歳〜39歳 52名)

 項目 カテゴリー〜9回
(19名)
〜10回
(33名)
年齢37.2±1.537.4±1.3
治療
回数
4.8±2.524.2±18.2
採卵・
移植
回数
採卵回数
移植回数
1.8±2.8
0.8±1.6
1.4±2.7
0.9±1.6
妊娠
反応
n(%)
非心拍確認

心拍確認
5
(26.4)
14
(73.6)
10
(30.3)
23
(69.7)

鍼灸治療の回数別データ
(40歳〜44歳 58名)

項目 カテゴリー〜9回
(21名)
〜10回
(37名)
年齢41.7±1.341.9±1.3
 治療
回数
4.2±2.630.0±20.0
 採卵・
移植
回数
採卵回数
移植回数
3.0±2.7
2.0±1.6
2.6±2.7
0.9±1.6
 妊娠
反応
n(%)
非心拍確認

心拍確認
10
(47.7)
11
(52.3)
11
(29.8)
26
(70.2)

鍼灸治療の開始時期別データ
(35歳〜39歳 52名)

項目カテゴリー移植前から
(20名)
採卵前から
(32名)
年齢37.2±1.637.4±1.3
治療回数4.8±2.524.6±18.3
採卵・
移植
回数
採卵回数
移植回数
1.7±2.8
0.8±1.6
1.5±2.7
1.0±1.6
 妊娠
反応
n(%)
非心拍確認

心拍確認
5
(25)
15
(75)
10
(31.3)
22
(68.7)

鍼灸治療の開始時期別データ
(40歳〜44歳 58名)

項目カテゴリー移植前から
(20名)
採卵前から
(32名)
年齢41.6±1.342.0±1.2
治療回数3.6±2.328.3±20.1
採卵・
移植
回数
採卵回数
移植回数
2.6±2.7
1.6±1.6
2.9±2.7
1.3±1.6
 妊娠
反応
n(%)
非心拍確認

心拍確認
9
(50)
9
(50)
12
(30)
28
(70)
※40〜44歳では、採卵前から治療を開始した群の心拍確認率が20%高かった。

鍼灸の効果を測定するのはきわめて難しいことです。たまたま妊娠してしまったのか、それとも鍼灸で効果が上がったから妊娠したのか、このようにデータを集積して、初めてみえてくることがたくさんあります。これからもデータの蓄積を行い、より良い治療を提供できるよう日々研鑚を積んでおります。

常に進化するアキュラメソッド

世界が認める画期的な鍼灸療法YNSAや業界初のマインドボディー療法を導入し、ハーバード大学医学部教育指定機関ボストンIVFとの交流から誕生したアキュラメソッドは、20年以上結果を出している当院独自のメソッドです。常に世界最先端の医療知識を取り入れ、患者様により良い治療を受けていただくためにアキュラメソッドは日々進化しています。

世界が認める画期的な鍼灸療法YNSA(山元式新頭鍼療法)を導入

YNSA(山元式新頭鍼療法)はドイツ・アメリカをはじめ、世界14カ国以上が医療に導入し、世界が認める画期的な鍼灸療法です。当院では主に耳鳴りやめまい、うつ症状、リュウマチや麻痺症状、また難治不妊症に応用しています。

(YNSA 創始者 山元病院 理事長 山元敏勝医師と)

統合医療プログラム(Arizona University School of Integrative Medicine)を導入

業界初の導入となるアリゾナ大学医学部の統合医療プログラムは、主に

① ライフスタイル(睡眠、運動、自宅灸)
② 栄養(食事は自然に近い形で)
③ 妊活サプリメント(良質なサプリメントを)
④ 環境(生活の中の化学物質を避けるなど)
⑤ マインドボディー(ストレスマネジメント)


の5つの分野に注目し開発されたプログラムです。アキュラ鍼灸院では、いち早くこのプログラムに注目し、アキュラメソッドに導入しています。

2018年 アンドリューワイル博士と
アリゾナ大学医学部統合医療プログラムを当院の院長は修了しました。
アリゾナ大学医学部統合医療プログラムを当院の院長は修了しました

ハーバード大学医学部教育指定機関 Boston IVFも導入する“マインドボディープログラム”

2018年1月Boston IVF 訪問の様子

当院院長はハーバード大学医学部教育指定機関である Boston IVFが行うBoston IVF マインドボディーセンタープロフェッショナルトレーニングプログラム(Mind/Body Infertility Professional Training Program)を2003年に修了し、それ以来、マインドボディーをより効果的にするための工夫をBoston IVFと共有しています。マインドボディー療法は、特にストレスマネジメントへの効果に定評があり、アキュラ鍼灸院ではBoston IVF マインドボディープログラム を参考に、日本人に適した独自のプログラムに改良し、患者様に提供しています。また、Boston IVFの鍼灸プログラムと定期的な情報交換を行う事で、アキュラに通院いただく皆様にベストな治療をお届けできるように心がけています。

鍼灸専門学校の授業で導入されている確かなメソッド

アキュラの業界最高水準の不妊鍼灸技術や、業界初となる統合医療プログラムは、複数の鍼灸専門学校の授業にも導入されています。

アキュラメソッド講座を開催している学校

東京医療専門学校
卒後研修講座 不妊領域

東京医療福祉専門学校
教員養成科

また、当院院長は、医師や鍼灸師の学会にて毎年継続して技術研修・講演を行っています。

写真は、2019年 日本生殖医学会 シンポジスト
演題『鍼灸の生殖領域における未来』


こころもからだも温める… 不妊鍼灸治療はアキュラ鍼灸院へ

不妊鍼灸男性不妊鍼灸逆子鍼灸不妊漢方
一般鍼灸(肩こり、腰痛、耳鳴り、アトピー等)
最寄り駅(渋谷駅・表参道駅)

診療時間(火曜日休診)
10:00~21:00(月・水)
9:30~21:00(木・金)
9:30~18:00(土・日・祝)