【Q&A】鍼、お灸、マッサージとホルモン剤の併用について

妊活応援ブログ | 不妊鍼灸治療のアキュラ鍼灸院
わたしは今月の生理から3週間ピルを飲んで生理をつけたあとホルモンを補充し4月の下旬に戻す予定です。いわゆるHR周期で凍結胚移植です。

そして今日、初めて子宮内膜の血流をあげるため鍼、お灸、マッサージをしてきました。この3つを毎日することで内膜を厚くしていくことを勧められました。自分のホルモンをコントロールしていく中、毎日、鍼、お灸、マッサージを受け子宮内膜を厚くしても、意味があるのか、厚くしても生理ではがれてしまったら、やってももったいないような…。貼り薬を開始したときに東洋医学を取り入れたほうがいいのか・・・疑問なんです。

そんな私になにかアドバイス、助言、ありましたらぜひお願いいたします。

まず、鍼灸治療には適切な通院頻度があります。毎日というのは、頻度はあまりにも多すぎます。毎日治療したからといって、治療効果が上がるとは限りません。

移植前の周期に内膜を厚くする、、、という表現は間違っています。ピルを飲んで周期を調整するわけですから、その時点で内膜の厚さはクリニック・病院では計測していませんので、重要ではないと思われます。

重要なのは移植をする周期でしっかりと内膜が厚くなるということです。

凍結胚移植をするメリットは人それぞれの状態によって異なります。生理周期が乱れていて、排卵日の予測が難しい方。誘発により多数卵が育ち、P4上昇による着床の窓の同期が難しい方。

ですから胚移植をするメリットに合わせて鍼灸治療を的確に行う必要があると思います。着床・妊娠には内膜の厚さ以外に免疫寛容(immune tolerance)という、カラダにとっては異物である受精卵を受け入れる仕組みがきちんと機能することも大切です。

鍼灸をいつごろから取り入れるかはその人の妊娠しにくい原因によって、様々かと思いますが、移植前の周期から移植のための準備をしていただくことは有効であると考えております。

参考になったのであれば幸いです。

アキュラ鍼灸院
院長 徐 大兼

 

執筆者紹介

アキュラ鍼灸院院長 徐 大兼(じょう たいけん)
院長 徐 大兼

プロフィール

アキュラ鍼灸院院長 徐 大兼(じょう たいけん)

妊活は、時間との闘いでもあります。その大切な時間を一秒たりとも無駄にしたくないと私たちは考えています。妊娠する能力を高め、より早く結果を出すことをお手伝いすることが私たちのミッションです。

不妊鍼灸でお腹の凝りをほぐし、子宮・卵巣本来の力を引き出します。また、身体の不調と自律神経を整え、卵巣への血流を促進し、卵巣機能改善サポートを行います。

不妊治療中の不安をお聞きしながら、「妊娠しやすい身体」になるため、全力でサポートします。

お知らせ

『ココロもカラダも温める』をテーマに、妊活するすべての人へメッセージを発信しています。
時節に応じたカラダの養生、たいけん先生がお悩みにこたえるQ&Aなどのインスタライブも好評です。(毎月第4日曜日予定)現在、フォロワー数が1,400人以上となっております。ぜひ、フォローお願いします!

\フォロワー急増中!!/

早く妊娠したい、と悩んでいませんか?

妊娠しやすいからだづくりをサポート、20年の販売実績を誇るアキュラ鍼灸院オリジナルサプリメントです。

\葉酸サプリ、話題のPQQサプリなど販売中です/

こころもからだも温める… 東京での不妊鍼灸治療はアキュラ鍼灸院へ

電話予約:03-5469-0810

診療時間(火曜日休診)
10:00~21:00(月・水)
9:30~21:00(木)
9:30~19:00(金)
9:30~18:00(土・日・祝)

妊活応援ブログ | 不妊鍼灸治療のアキュラ鍼灸院

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次