天気が良く、ポカポカというより暑い日が続いていますね
そんな夏も近づく先日、当院では毎年恒例の朝顔を植えました。
しかし、月曜日出勤してみると・・・何かに荒らされている様子
どうやら猫か鳥ではないかと思うのですが・・・
大事な朝顔がこのまま荒らされては困る!!というので、うちのメンズチームが
「案山子」を作ってくれました!
なかなか可愛い!!
これで今年も無事に花を咲かせてくれますように
さて植物を育てるということには様々な効果があります。
①リラックスの効果
緑は癒しの色といって、精神を安定させる効果があります。
また、マイナスイオンにも心身のバランスを整える効果があります。
緑が多い空間に来るとほっとするという方も多いと思います。
これは、遠い昔の人々が森で生活していた頃の名残だという説もあります。
またフィトンチッドと呼ばれる香り成分が癒しを生むという話もあります。
現代はストレス社会ともいわれていますので、緑を育てて癒されてみてはいかがでしょう?
②保湿効果
植物は自分で周囲の環境を調節する力があります。
乾燥している時は、葉っぱにある気孔を開いて水分を放出して保湿します。
また植物は光合成するので、二酸化炭素を減らし、酸素に変えたり、有害物質を分解する働きもあり、
自然の空気清浄器ともいえます。
③眼精疲労回復
植物の緑には眼精疲労の緩和・回復にも効果があります。
パソコンやスマートフォンなどで目が疲れやすい現代、休憩などの際には、
植物を眺めて眼精疲労の回 復を早めましょう。
④成長による楽しみ
やはり花を咲かせたり、実をつけたりが植物を育てる大きな楽しみでもあります。
私も院の朝顔が花を咲かせたときは大変嬉しかったです。
みなさんもご自宅などで植物を育ててみるのはいかがでしょうか
鍼灸師 上簗れい子
コメント