福利厚生のおすそわけ体験

妊活応援ブログ その他のトピック

近年、福利厚生の1つとして社内マッサージや鍼灸を取り入れている企業が増えてきています。

福利厚生として、昔から保養所や社員旅行などがありましたが、仕事の合間の短時間を利用して施術を受けることでリフレッシュできることから、鍼灸・マッサージが人気だそうです。

今回私がおじゃました企業内サロンのように、社内にリフレッシュルームを設置しているところもあれば、近くの治療院と提携している企業もあるようですね。

患者さまでも利用されている方はいらっしゃって、「人気があって予約が取れないこともあるんですよ~」と伺ったこともあります。

実際どんな施術が受けられるのか、ずっと興味はありましたが、外部から受けることは不可能だろう・・・とあきらめていたところ、社員以外の一般向けに、福利厚生おすそ分けプロジェクトなるものを実施している企業がある!という事を教えてもらい、ぜひ体験してみたい!と早速足を運んでみました。

今回訪れたのは、浜松町にある 某製薬会社の「リラクセーションラボ」というサロンです。

この会社は、社員に向けて食やリラクセーションに関するサービスを福利厚生事業を手掛ける部署の社員自らが提案し提供しています。
社員の「心身ともに健康であるため」をコンセプトにしているこの施設を、社内だけに根付かせるだけではもったいないという事で、福利厚生のおすそわけをコンセプトに一般の方にも利用してもらえるようになっています。

到着した会社のビル1階には、食は健康に直結しているということで家庭薬膳を提供するカフェがあります。
7階に、マッサージ、鍼灸、ピラティスが受けられるリラクセーションラボと足の爪、角質のケア他足のトラブルをケアするフットストレスラボがワンフロアに。

私は、東洋医学に基づいた体質診断、施術をしてくれる美容鍼灸コースを体験しました。

治療ルームは完全個室、静かなリラクセーション音楽、落ち着いた色で統一されたインテリア、落とし気味の照明、心地良さにこだわっているであろう清潔でふかふかのリネン。

横たわるだけで心がふわ~っと解放され、ゆったりした気分に。

空間、施術者、鍼に慣れてもらう事、体を落ち着かせるために、最初に背中のマッサージから始まります。それから行う鍼は、私も普段行っている日本の伝統鍼灸、経絡治療でほとんど痛みを感じない優しい刺激です。
そして最後に、フェイシャルマッサージなどの美容トリートメント。至福の時間。

担当してくださった方には、鍼灸師であることをお伝えしていたので、まどろみながらも自分自身の体質についての質問や、なぜそこの経穴を使ったのか、肌のことに関しても丁寧に教えていただき、楽しい会話と共にいろんな面で充実した時間を過ごすことができました。

そして、身をもって改めて感じた「心と体がリラックスすることの大切さ」。
帰りは頭がクリアになって、足取りも軽々。心と体が緩むことでゆとりができ、気持ちが前向きになります。

毎日頑張って働いている皆さんは、疲れやストレスが溜まっていては、集中力も落ち、業務の生産性の低下、ケアレスミスにもつながります。
有名なあの方も「元気があればなんでもできる!」と言っておりますが、本当に元気が無ければいい仕事もできません。

適度な緊張感と、質の高い休憩時間のメリハリをつけることで、作業効率生産性の向上が望めます。精神的にも身体的にもケアをしてもらえる所が社内にある、ここで働く社員の方は羨ましいなぁと思いました。

怪我、病気、体の不調。どのような理由にせよ、頑張りすぎて逆にその人の能力が発揮できなくなってしまうことは、本人にとっても辛いことですし、その人をとりまく家族にとっても会社にとってもマイナスでしかありません。

病気や怪我という診断名をつけられる前に、未病の段階で体のメンテナンスを行い、元気を実感しながら仕事に取り組むことができたら、仕事もプライベートも楽しむことができるようになるでしょう。

定期的な体のメンテナンスにもっと多くの人が関心を持って下さるように、そして、このような取り組みをしてくれる企業がたくさん増えたらいいなと感じたとっても良い体験でした。

鍼灸師 中嶋 恵子

妊活応援ブログ その他のトピック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次