メンタルヘルス・睡眠– category –
アキュラ鍼灸院は、東京・渋谷の不妊治療・不妊鍼灸専門の鍼灸治療院です。このブログでは、お役にたてる記事を配信しております。このカテゴリーでは、睡眠やメンタルについての記事を紹介しております。妊活の参考に是非ご覧ください。
-
夏の妊活に役立つ快眠のヒント
こんにちは。最近暑くて寝苦しい夜が続きますが、良く眠れていますか? 「睡眠の質」が悪くなってしまうと、疲れが取れず自律神経が乱れる原因に。睡眠時間は妊活にとって大切なホルモン分泌時間でもあり、日常的な睡眠時間が6時間以下になると、妊娠率が... -
妊活を成功に導くマインドセット
妊娠出産の成立に関わるのは、単に生殖系機能だけではありません。より広範囲での内分泌系や自律神経系、免疫機構も大きな影響を及ぼします。それと同等、ときにはそれ以上に大きな影響を及ぼすと言ってもおかしくないのが心の持ちよう。ご自身のマインド... -
Q68 本日移植(AIH:人工授精)しました。何か判定日まで気をつけた方がよいことはありますか?
5月も終わり1年の折り返し6月に入りましたが、いかがお過ごしですか?今回も、患者様から多く寄せられる質問、タイミング・AIH(人工授精)・胚移植後に気をつけることなどの質問へ回答していきます。まず、AIH・胚移植後、女性の体内で起こる妊娠へのプロ... -
行動の結果をイメージして、妊娠につなげる
皆さんは今、妊娠をしたくて日々頑張っていると思います。仕事の合間を見てクリニックに通い、薬をのみ、注射を打ち、、、 不妊治療が保険適応になり約1年。クリニックに通って妊活をされる方もとっても増えていると感じています。ただ、それでも妊娠が叶... -
正しい睡眠と男女の妊活
皆様、十分に寝ることができていますか?実は7時間〜7.5時間寝ることが妊活において理想です。 スっと入眠できていますか?中途半端な時間に目覚めてしまわないでしょうか?また朝スッキリと目覚めることはできますか? どれか心当たりのある方は、実は備... -
心の声を聞く
妊活をしていてネガティブな事を考えることはありませんか? 今回も(結果が)ダメだと思うから期待しない何回チャレンジしても上手くいかないお母さんになれないかもしれない これやったら妊娠しますとか、これやったら妊娠しませんという、明確なことが... -
意識的な選択が妊娠の鍵?!
最近このような患者様に出会いました。 その患者様は普段から寝るのが0時頃で、寝る時間早めたほうがいいですよね?と聞かれました。睡眠は妊活においてとても大切なので、そうですね。とお答えし、いろいろな話をしている中で普段家に帰ってから寝るまで... -
幸せホルモンで妊活を頑張るメンタルケア
10月に入ってからというもの、肌寒くなり秋や冬の到来を感じますね。 季節の変わり目や寒暖差の大きな時に、特に気分の落ち込みや体調が悪くなりがちだと感じることはないですか?疲れを感じてはいませんか? 妊娠出産、そして子育てのためのお身体を維持... -
旦那さんが妊活に協力してくれないと悩むあなたへ
普段、治療院で働いていると「旦那さんが話を聞いてくれない」「妊活に協力してくれない」「夫婦生活が義務的になった」と、悩んでいる声がたくさん聞こえてきます 自分は一生懸命なのに、どうして? こんな風に思っていてはただでさえ大変な妊活にもっと... -
お風呂で卵子の質UP!! HSP入浴法について
妊活中の皆様の中に「なかなか良い卵が取れない」というお悩みを抱えている方、いらっしゃいませんか? 当院にも上記のお悩みを抱えた方がたくさんおみえになります。しかし、妊活中の多くの女性は「仕事が忙しい」「クリニックだけでいっぱいいっぱい」と... -
妊活における心の在り方
病院に通っても結果が出ない気を使いすぎて食事が楽しくない子連れを見るのが嫌で家に引きこもりがち旦那が協力してくれなくて喧嘩ばかり 妊活をしていてこんな風に思ったことはありませんか? ただでさえ大変な妊活をこんなに頑張っているのに、日々の生... -
妊活とうつと栄養不良
日々患者様と接していてかなりの頻度でお見受けするのが、だるい、なんとなく元気が出ない、めまいがする、気が滅入る、など、プチうつ?と思われる症状です。 不妊治療はよく「終わりのないトンネル」と比喩されます。不確かな要素が多く先が見えづらい上... -
結果につながる妊活マインドについて
当院には、毎日たくさんの妊娠を望む患者様がいらっしゃり、多くの方がご懐妊され卒業しています。妊娠・出産される方に共通しているあることがあります。それは、妊活に必要なマインドが備わっているため、結果がでやすいということです。 では、結果を出... -
ストレスと免疫と不妊
今日から4月ですね。気持ち新たに新しいスタートの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 環境の変化は大きな期待とともにストレスもたまりやすいもの。本日はストレスと免疫と不妊について、ご紹介します。 ストレスが心身に良くないことはみなさん感覚... -
妊活中の妻の不安について…それを受け止めるカッコイイ亭主とは
【奥様には、いつも不安がよぎっている】 子どもを産むことは、すべての女性がずっと描いてきた、漠然とした将来像です。将来はお母さんになることを当たり前のように考え、育ってきました。ですから、子どもになかなか恵まれないということは、今までのラ...
12