
院長の徐です。Kindle版の本を上梓してから早いもので、8カ月がたちました。お陰様で1,000ダウンロード達成しました。ありがとうございます。現在アマゾンにて429円にて購入いただけますので、よろしければ参考にしていただければ幸いです。
本の購入はこちらから 今すぐ購入!
—–本の序章から抜粋—-
妊娠の確率を上げるためには、何ができるでしょう? この点については、私たちは人間の原点に戻って考えなくてはならないと思います。原点とはつまり、私たち人間ももともとは野生動物だったということです。
動物としての人間のつ三大欲求といえば、睡眠・食欲・性欲です。ただし、性欲は食欲・睡眠欲が充たされたうえで生まれる、子孫を残したいという最終的な欲求です。
でしたらば食欲がない人、眠れない人に、本能的な性欲が生まれるでしょうか? 私には多くの人が、不規則な生活で本能から遠ざかっていながら、子どもができない、と悩んでいるように思えてなりません。
妊娠しやすいカラダづくりとは、人間のもともと持っている野生的で自然な部分を、より引き出すことにあると考えています。
お腹を空かせて食事を味わう、夜はぐっすりと眠り、爽快な朝を迎える……、このような基本的な生活を過ごしていれば、当然性欲も湧いてくるはずですし、妊娠しやすいカラダに変わっていきます。
この本では、東洋医学独特の考え方でカラダを温め、自然治癒能力を向上させ、免疫・自律神経など、さまざまな人間の隠れた能力を引き出す方法をわかりやすく解説しています。
それと同時に、カラダのケアだけでなく、心のケアについても触れています。とくに不妊につ
きまとう、さまざまなストレスはさらに妊娠しにくいカラダにしてしまうものですから、心のケアをすることは妊娠への近道でもあるのです。
また、健康的なライフスタイルや健康法は、継続しなければ意味がありません。意外に難しい継続させるためのコツも紹介しています。
「毎月規則正しい排卵もあるけれど、なかなか妊娠しない」「人工授精、体外受精を何度やってみても妊娠しない」「妊娠反応は出るが、そこから先が続かない」といった悩みのある方には、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
一人でも多くの方にこの本を読んでいただき、妊娠力が飛躍的に向上することを願っています。
第1章 カラダを温めましょう
1 あなたのカラダは冷えていませんか?
カラダを冷やす生活は不妊のもと
現代人は平熱が下がっている!
2 カラダの「冷え」が不調の原因
カラダに不調を起こす三つの原因
カラダの冷えは機能を低下させる
3 冷え症体質のあなたに
◆冷え症チェック
冷え症を追っ払う五つの注意点
ライフスタイルを見直そう
冷え症を撃退するお灸
4 カラダを温めないあなたに
◆カラダを冷やしていないかチェック
「冷え」を呼ぶ生活
半身浴で温める
手軽な足湯もオススメ
ぬか袋で睡眠中のカラダを温める
5 食事が不規則なあなたに
◆食事の仕方チェック
めちゃくちゃな食事はカラダを冷やす
理想的な食事の仕方
理想的な食べ方ってあるの?
日本の風土に適した食事
季節や体調に耳を傾ける
乳製品のとりすぎに注意
その他の注意点
6 カラダを冷やす食べ物が好きなあなたに
◆冷たいもの大好きチェック
カラダを冷やす食べ物
水分のとりすぎにも要注意!
糖分のとりすぎは困りもの
7 睡眠不足のあなたに
◆睡眠不足チェック
良質で十分な睡眠をとろう
睡眠時聞を増やすために
眠るための準備も早めに
8 運動不足のあなたに
◆運動不足チェック
運動でカラダを温める!
有酸素運動をしていますか?
有酸素運動の条件
ウォーキングの利点
家でもできる有酸素運動
9 ストレスがたまっているあなたに
◆ストレスチェック
ストレスは妊娠を遠ざける
まずは焦らない
スロー=リラックス
10 心が冷えているあなたに
◆心の冷えチェック
心の「冷え」もカラダの熱を奪う
女性の気持ち、男性の気持ち
不妊を二人で乗り越える
第2章 不妊症に向き合おう
1 不妊症をよく知ろう
妊娠のしくみ知っていますか?
不妊ってどういうこと?
不妊症はどんどん増えている
2 不妊治療のステップ
とりあえず検査を
不妊治療の基礎知識
検査と薬を知りましょう
3 妊娠のために自分でできること
自分でできることはいろいろある
基礎体温をつける
排卵を確認する四つの方法
月経期間と血量の確認
4 男性の不妊症について
男性不妊って、どんなこと?
東洋医学による男性への不妊治療
5 アルコール、タバコ、サブリメン卜などについて
自己管理をしましょう
妊娠したなら必ず禁煙
アルコールはほどほどに
カフェインはなるべく避ける
現代人にサプリメントは必要
妊娠サプリメントをとろう
6 心とカラダを温めるセックス
義務的なセックスでは妊娠しにくい
よりよいセックスのために
7 不妊に効く、その他の健康増進法
ヨガ
指圧とマッサージ
気づきの瞑想法
感謝する気持ちを忘れない
ミ二呼吸法
会陰部の筋肉強化
第3章 東洋医学で不妊症を脱しよう
1 東洋医学ってなんだろう?
東洋医学は人間の長い歴史の智恵から生まれた
バランスを取るととが大切
西洋医学と東洋医学の違い
2 東洋医学は不妊に効く!
現代人の自然治癒力は低下している
鍼治療ってどうなの?
ストレスが不妊を招く
ツボと経絡
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
アキュラ鍼灸院
院長 徐 大兼
コメント