「妊娠力を高めたい」その想いを鍼灸治療でかなえませんか?

タイミング法で自然妊娠したい



不妊治療の効果をより高めたい



不妊の原因を見つけて改善したい
タイミング法や不妊治療でも、なかなか妊娠しなかったり、流産を繰り返していたりすることに悩んでいませんか?
妊娠しない明確な理由や原因が分からないことに不安を抱え、赤ちゃんを授からないことにストレスに感じてしまう。そんな「不妊の悪循環」を断ち切るために、ぜひ鍼灸を取り入れてみませんか。
妊活に取り組み、赤ちゃんを望むあなたの想いに、鍼灸は大きく貢献することができます。
妊娠への近道は、からだとこころを温め整えること。
心身のベースが整えば、自然妊娠の確率も不妊治療の効果も高まるのです。
鍼灸は、あなたに本来備わっている自然治癒力を引き出し、高めてくれます。
それはあなたの生殖能力や妊娠力が高まるということ。
鍼灸治療により、からだが本来の力を取り戻すことで、妊娠しやすい、赤ちゃんを育みやすいからだになります。
アキュラ鍼灸院のスタッフが、あなたの妊娠・出産まで全力でサポートいたします。


どうして鍼灸が不妊に効くの?
不妊の原因となる
“自律神経の乱れ”を改善します


鍼灸はあなたの「自然治癒能力を高めて元気にする」治療法です。
授かりにくい原因は、自律神経の乱れに由来すると考えます。
鍼灸治療は、一人ひとりの症状に適した経穴(ツボ)に金属のほそい針を刺し、刺激を加えて、自律神経を整えることができます。
\ 自律神経について詳しい解説はこちら /
クリニックの治療状況を把握させていただいた上で、お一人おひとりに合わせてテーラーメイドの鍼灸治療を行うことにより、採卵、移植、人工授精、自然妊娠という治療ステージに合わせた治療を行い妊娠に導きます。40歳以上の患者様も多く、当院で鍼灸治療を受けた方の66%の患者様が、3ヶ月から半年で妊娠に成功しています。
どんな鍼灸治療があるの?
東洋医学では、妊娠が成立しない・継続しないのには、根本原因が必ずあると考え、原因を取り除く治療をします。気・血・水(津液)やリンパ液、老廃物を滞りなく巡らすことが重要と考え、滞りの反応が現れたら取り除き全身の巡りや滞りを改善します。
そのような治療により、子宮・卵巣の状態は良くなり、良質な卵を作れるようになります。また、子宮内膜環境も改善され、フカフカで温かく着床しやすい、流産しにくい状態に整うのです。
着床鍼灸(移植前後、人工授精前後、タイミング前後の着床サポート)
着床鍼灸は本来体外受精(IVF)を受ける際の受精卵の移植前と移植後に着床環境を整えるために行われた鍼灸治療です。移植前後に鍼灸を受けることで、妊娠率が17%以上改善 するといった 2002年のパウラス氏の論文 により着床鍼灸は一気に世界中に普及しました。しかし、それでもなお、着床反応が出ない方がいらっしゃいます。その為、当院では2種類の着床鍼灸治療を提供しており、内膜の厚さや妊娠成立に欠かせない免疫状態の調整も視野に入れ、治療を行います。特に免疫寛容を意識し、鍼灸を行うことで、更に妊娠率の改善が見込めます。
まずは、タイミング法を取られている方や、人工授精、体外受精で移植に備えて着床率を上げたい方は(1)の内容をお読みください。着床鍼灸を受ける時期など、詳しく説明しておりますので、ご参考にされてください。
反復着床不全でお悩みの方はこちらをクリック 願います。
1. 生理周期、不妊治療スケジュールにあわせた着床鍼灸治療
自然妊娠、人工授精、初期胚移植、胚盤胞移植によって、治療を着床鍼灸を受けていただく時期についてご説明します。
※ 着床鍼灸を受ける時期が分かりにくい場合は お問い合わせフォーム にてご相談ください。
自然周期(タイミング) 計3回の着床鍼灸を受ける時期について
回数 | 目的 | 鍼灸時期 |
---|---|---|
1回目 | 内膜を整えるために | 生理開始後2日目~5日目 |
2回目 | 排卵を促す・卵管を整える | タイミングの3日前~前日 |
3回目 | 卵管を整える・着床を促す | タイミング直後から5日目まで |


人工授精(AIH) 計3回の着床鍼灸を受ける時期について
回数 | 目的 | 鍼灸時期 |
---|---|---|
1回目 | 子宮内膜を整える | 生理開始後2日~5日前 |
2回目 | 排卵を促す・卵管を整える | AIH(人工授精)3日前から前日 |
3回目 | 卵管を整える・着床を促す | AIH(人工授精)直後~5日目 |


移植(初期胚及び胚盤胞の場合) 着床鍼灸を受ける時期について
回数 | 目的 | 鍼灸時期 |
---|---|---|
1回目 | 子宮内膜を整える | 生理開始後2日目~5日目 |
2回目 | 排卵を促す、または、内膜の血流を促す | 初期胚及び胚盤胞移植は移植の3日前から前日 |
3回目 | 着床を促す、リラックスを促す | 初期胚は移植当日から4日目までに 胚盤胞は移植当日から翌日までに |


2. 反復着床不全、着床障害などお悩みをもった方の着床鍼灸治療
育卵鍼灸
採卵成績が思わしくない(胚盤胞が育たない)、成熟卵が取れない、採卵自体ができない原因に対して治療し、卵の質を上げていく鍼灸治療。
不育症鍼灸
何度も流産を繰り返す方への鍼灸治療。主に妊娠初期(12週前)の流産防止に特化しています。
不妊体質改善鍼灸
これといった不妊の原因が特定できない方、普段の体調を改善したい方への鍼灸治療。
男性不妊鍼灸(男性の方へ)
不妊の原因50%は男性にあると言われます。精子の数、運動率、奇形率を改善する鍼灸治療です。


不妊鍼灸、男性不妊鍼灸、逆子鍼灸 / 不妊漢方
一般鍼灸(肩こり、腰痛、耳鳴り、アトピー等)
最寄り駅(渋谷駅・表参道駅)
診療時間(火曜日休診)
10:00~21:00(月・水)
9:30~21:00(木・金)
9:30~18:00(土・日・祝)