ENGLISH
 03-5469-0810
MENU

鍼灸で妊娠力アップ

アキュラ鍼灸院

理想的な子宮環境を作り、妊娠力をアップする東洋医学の取り組み

西洋医学で一般的にいわれる理想的な子宮環境とは、「妊娠を阻害するような内膜症、筋腫がなく、排卵時に子宮内膜が10mm以上あること」だとされています。
しかし、子宮内膜に関しても色々な見解があり、厚さだけに固執する意味はないと思います。現に子宮外妊娠では内膜が薄い卵管に着床する訳ですから、内膜が薄いから妊娠しないともいえないのです。
また、子宮筋腫や内膜症があっても妊娠し、出産に至る方も大勢いらっしゃるのですから、それが妊娠を阻んでいる唯一の問題とはいえません。
ただし重度の場合は摘出しなければならないこともあるので、医療機関の検査や治療法を選択するケースももちろん存在します。
では、東洋医学的に理想とする子宮環境とはなんでしょうか。
それは、いつも温かく、内膜のベッドがふかふかした子宮です。
その環境は、酸素と栄養を運んでくれる血液の循環が充分にあり、気の流れもスムーズであることによって保たれます。
畑にたとえると、ふっくらと充分に耕された土、よく染み込んだ肥料、やさしい雨が適度に土を湿らせ、太陽が心地よく畑を照らし、これから植えられるであろう種を待っている状態です。
抽象的なようですが、卵の気持ちになれば、このような子宮が発育に適した環境であることは感じていただけると思います。
東洋医学、鍼灸(はりきゅう、針灸)治療ではこの理想的な子宮環境を作るお手伝いができるのです。

良質な卵と理想的な子宮を作る、東洋医学のトータルアプローチ

東洋医学では、すべての病は気・血・水・飲食物が体内でスムーズに運ばれず、流れが停滞することによって起こると考えます。
それぞれの要素の停滞をあらわす病証があり、 瘀血 (血の停滞)、痰飲(余分な水分の貯蓄)、食積(不消化物の停滞)、気滞(気の停滞)などと呼ばれます。
瘀血(おけつ)、 (血の停滞)、痰飲(余分な水分の貯蓄)が起こる原因のほとんどは、“冷え”だといっても過言ではないと思います。
寒い冬の日、指先がかじかんでうまく動かせないように、冷えて冷たくなったところには血行不良が起こり、思うように機能を果たせなくなります。
体も同じように冷えによって循環不全が起き、それが様々な体の不調の原因となります。 冷え性だという自覚がある方はもちろん、「自分は冷えを感じない」とおっしゃる方も、足先や膝を触ってみてください。
自覚はなくても、ひんやりしていることに驚かれる方も多いのです。
特にお腹や腰の冷えは不妊症にとっては大敵です。
脇の下に差し込んだ手のひらをおへその辺りや下腹、おしり、腰などに当ててみて「冷たい」と感じるなら、冷えが体の奥にまで及んでいる可能性が大いにあります。
脇の下の体温は深部体温に最も近いところです。
だからこそここに体温計をはさむのですが、洋服で覆っているにもかかわらず冷たいお腹や腰は、冷えが深刻であることを示しています。
そのほか、寝起きがすっきりしない、朝から体がだるい、よく風邪を引く、生理痛がひどい、顔色が悪い、肩こりがひどい、腰痛があるなどの症状は、体の不調を現すバロメーターでもあります。
長期的に続くようでしたらライフスタイルを改める必要があります。
生活様式の変化により、現代人は“冷え”やすい環境におかれています。
知らず知らずのうちに日本人はどんどん冷えているのです。

鍼灸治療によって妊娠力をアップし、成功率を向上させます

鍼灸治療では、鍼を打ち、お灸で体を温めることによって血行をよくし、気の流れを整えることができます。
たとえるなら、川に倒れこんだ木を取り除き、よどんだ流れを清流にするようなものです。と同時に生活習慣の改善もお願いし、ご自分では気づいていない悪習慣をご指摘することもあります。
高度生殖医療の成功率は、一回につき20%前後だと言われています。
科学の力をもってしても、それが限界だということです。
しかし、鍼灸治療によってよい卵、よい子宮環境が得られれば、確率を上げていくことができるのです。
なにより、鍼灸治療によりご自分の体調がよくなっていくのを感じることができるでしょう。
体も心もすっきりとしていてこそ、新しい命を迎える準備が整ったといえるのです。
最先端の高度生殖医療と2000年の歴史を持つとも言われる鍼灸治療、一見かけ離れた組み合わせのようにも思えますが、実は非常に相性がよい治療法です。ぜひみなさまにおすすめしたいと思います。

こころもからだも温める… 東京での不妊鍼灸治療はアキュラ鍼灸院へ

不妊鍼灸男性不妊鍼灸逆子鍼灸不妊漢方
一般鍼灸肩こり腰痛耳鳴りアトピー顔面神経麻痺等
最寄り駅(渋谷駅・表参道駅)

診療時間(火曜日休診)
10:00~21:00(月・水)
9:30~21:00(木・金)
9:30~18:00(土・日・祝)