食・栄養・レシピ– category –
妊活中は、バランスのとれた食事は大切です。子宝レシピをはじめ、身体があったまる食材や妊活中の身体によいもの、よくないものなどさまざまなトピックを提供しております。妊活の参考に是非ご覧ください。
-
柿が赤くなれば医者が青くなる
10月も後半に入りました。金木犀のよい香りに秋を感じる今日この頃です さて秋の果物といえば柿ですよね。 先日、患者さまと風邪について話題になりました。 その患者さまは昨年大量に柿を頂き、しばらく柿を食べる日々が続いていたそうです。 すると柿を... -
食養について(マクロビオティック)
みなさまこんにちは、アシスタント鍼灸師の木川です。今回が初めての投稿になりますが、ここで食養について、お話をさせていただきたいと思います 食養という言葉を広辞苑で調べてみますと、「食べ物に注意し、栄養になるものを食べて養生すること」とあり... -
花粉症対策のハーブ
3月に入り、ぽかぽかと春めいた日が増えてきましたね。冷え性の方にとっては段々とうれしい陽気になってきましたが、それと同時にこの季節に気になるのは花粉、、という方も多いのではないでしょうか。今週は黄砂も日本に向かって吹き荒れるようで毎日のニ... -
常備したい、自然治癒力を高めるお茶
木々の緑も深くなって、窓を開ければ美味しい空気をいっぱいに吸い込みたくなるこのごろです。今年の春も荒れたお天気が続きましたが、すっかり落ち着いてみずみずしい初夏の時ですね。皆様、充実した連休を過ごすことはできたでしょうか。 いつもはハード... -
夏から秋にかけての食事法
みなさまこんにちわ。いよいよ夏も真っ盛りとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?この時期は毎年夏バテしているという方、まだ体調は崩していないけれど危ないなーと感じる方、食欲がない・なんだか身体の調子が思わしくないという方もいらっしゃる... -
妊娠力を高める5つの栄養素
妊娠の準備のために、食生活を見直している方は多いかと思います。 それは毎日の食事で”どのようなものを、どのように”食べているかということが、重要で”質の良い食材”をバランスよく食べる”ことがポイントですビックリマーク 5つの重要な栄養素を紹介し... -
身体に溜まった汚染物資を排出してくれる食べ物(デトックス)
中国の食品の危険性が以前にも増してますます叫ばれている今日このごろです。スーパーでも必ず商品のラベルをじっくりと見て、生産地を確認する人も増えてきたのではないでしょうか。そんな危険な食品に囲まれて健康な生活を送るのもとても難しくなってき... -
インスタント味噌汁って身体に悪いですか?
朝晩、寒い日が増えてきて温かい食べ物が恋しくなってきましたね。 そこで今日は、お味噌汁のお話。院長の「からだを温めれば不妊は治る」の本にも書いてありますようにお味噌汁はこの時期身体を温めるのにもってこいです 先日、患者様から「インスタント... -
食欲の秋
すっかり秋らしくなりました。 今年は残暑が短かったので例年よりも早く涼しくなり、食欲もすっかり普段通りに戻りましたね。 秋は味覚としても魅力的な季節です。 栄養をしっかり摂って、夏にダウンした体力をここでしっかりもどして免疫力をつけて冬に... -
台湾 食のパワー
遅い夏休みで、台湾旅行に行ってきました。 台湾に行った知り合いの誰もが「台湾はいいよー!」「食べ物がおいしいし」「人が優しいし」と、 口を揃えておすすめされるにもかかわらず、近いというのがかえって「いつでも行けるかな・・」 と気になってはい... -
お酒の良い点? 悪い点? ~脳とアルコールのメカニズム~
みなさま、こんにちは 12月に入り、今年も残すところあとわずかになりましたね。 忘年会やお友達との付き合いなどで、何かとお酒を口にすることが多いこのシーズン! 帰宅が午前様になったり、祝日だからと気が緩み、連日、昼酒を飲んでしまう・・・なんて... -
精力UP!食材 ~パート1 するめ~
秋も深まり、都内でも木々が紅葉で色づいてきました。 食欲の秋!ということで、今回は食にまつわるお話です。 アキュラに通院されている方は、ご夫婦で来院されている方もいらっしゃいますが、奥様が一人でいらっしゃっている場合がほとんど。不妊は女性... -
妊活中の甘いもの
だんだんと寒さが厳しくなってきていますね 体調を崩される人も多くなってきています。くれぐれも気を付けてくださいね。 妊活中の方によく「甘いもの(白糖)は控えてくださいね」とお話しします。 白糖が悪い訳は、市販されている白糖は精製されて、ミネ... -
精力UP!食材 ~パート2 にんにく~
前回の精力UP食材「スルメ」に引き続き、今回も手に入れやすい「ニンニク」をご紹介いたします。 スタミナ食材といえば、多くの人がそのひとつとして「ニンニク」を思いつくと思いますが、古代エジプト時代に、ピラミッド建設に携わった労働者がスタミナを... -
咀嚼の7不思議 ~噛めば噛むほど体に良い!~
みなさま、こんにちは 連日気温差が激しく、まだまだ寒い日が続いていますねですが、少しずつ春の訪れも感じられる今日この頃! そろそろ冬の食材から春の食材に変わり、食べる物が移り変わるのもこの時期ですね。 そこで、今回ここでご紹介したいのは、現...