生姜はショウガ科の多年草であり、食材・生薬として利用され、日本でも昔から用いられていたそうです。生姜の根茎は、ジンゲロールとショウガオールに由来する特有の辛味とジンゲロンに由来する独特の香りがあります。
生姜の主成分はジンゲロールですが、このジンゲロールを乾燥、加熱すると、ショウガオールとジンゲロンを発生させます。これらの主な働きを紹介すると、
【ジンゲロール】
・免疫力を高める
・殺菌効果
・吐き気や鎮痛効果
【ショウガオール】
・体を温める
・血行促進効果
【ジンゲロン】
・血行促進
・代謝の促進
・脂肪分解作用
生姜の効果・効能といえば体をポカポカ温めてくれ、冷え性改善効果も期待できますが、その他にも生姜には様々な効能がありますので紹介します!
生姜の辛味成分ジンゲロン、ジンゲオールは体を芯から温める作用があり、冷えの改善や血行促進効果が期待できますが、その他にも生姜には驚きの効果が期待できます。生姜の主な効能は、
・冷え性改善
・免疫力を高める
・風邪の初期症状の緩和
・鎮痛作用
・吐き気の緩和
・消化・吸収能力をアップ
・便秘解消
・むくみ防止
・消臭予防
・コルステロール低下
などに効果があると言われています。
生姜を摂取すると、体を温める、免疫力アップ、ダイエット効果などなどが期待できますが、生姜は1日どれぐらいを目安に摂取するといいのでしょうか?!生姜の摂取量ですが、1日10gが目安と言われています。
パッと思い浮かびませんが、スライスなら6枚、おろしたものなら小匙1杯ほどの量です。
すりおろして生姜湯として、また料理に取り入れてもOKですね!※ジンゲロールは酸化されやすいので、できるだけ切り立て、おろしたてで取り入れて下さい。
今の時期、冷房や冷たい食べ物、飲み物で身体を冷やしがちなので、ぜひ取り入れてみてください!
また当院で扱っている最新の生殖栄養学に基づいた葉酸サプリにも、生姜が配合されていますので、ぜひお試し下さい(^O^)/
辻

コメント