女性の気持ち、男性の気持ち
子どもを宿すのは女性です。ですから不妊治療を行なう際のさまざまな検査のほとんどすべては女性の負担となります。
血液検査、ホルモン治療、エコー検査など、女性が受ける数々の検査の不快感は、男性の想像を絶するものがあります。採卵で突き刺される針の痛みや、診察台で待たされる間の姿勢のつらさなど、楽しいことは一つもないといっていいでしょう。
男性が女性を心の底から愛していても、悲しいかなこれらのことをすべて理解することは到底できないのです。男性に理解してもらえないことを責めるのは、「どうしてあなたは男なの?」と言っているようなものです。
でも逆に、女性が理解できないつらさも、男性にはあるのです。男性は性的能力を男らしさと結びつけて考えるので、妊娠させてあげられないことに対して、恥や情けなきを感じることが多く、体外授精や人工授精の際に、クリニックで採精する際のマスターベーションの恥ずかしさは、女性には理解できないと思います。
不妊治療を始めたことによって、夫婦仲が悪くなるカップルの話をときどき聞きます。それは、女性と男性とで”子づくりにかける情熱”が違うということに起因することが多いようです。
女性の妊娠に対する執着心は、男性の数倍ともいわれています。そのため、生理が来た数日間はうつ状態に陥る人も少なくありません。
「また生理が来ちゃった」
とパートナーに伝えても、
「そうか、残念だったね」
と、相手は一瞬がっかりしたように見えるだけで、すぐになんでもない様子に戻ってしまいます。
『私がこんなに落ち込んでいるのに、ひどい。本当はそんなに子どもが欲しいわけじゃないんだわ』と、女性はそんな男性の態度に怒りを覚え、八つ当たりをし、けんかに発展することもしばしばです。
ほとんどの女性は、男性が妊娠に関してあまり気にかけてない、そんなに大したことではないと思っているに違いない……と考えているのではないでしょうか。
しかし実は、男性もあなたと同じように気にして、悩んでいることも多いのです。それどころか、あなたのことを気遣っているからこそ、何気ないふりをしている場合もあります。
『あまり残念がると、かえってプレッシャーになるんじゃないか。のに、がんばれというのも酷だ』と、男性も内心女性をいたわっているのです。『生理がきたか、そうかそうか、気にするなよ』という気持ちで、何気ないふりをしているだけではないかと考えてみてください。
ただ、女性と男性では子どもが欲しいという気持ちに対する思い入れが違う、というのも事実です。男性は女性に比較してそれほど切実でないことも多く、『いつかできるだろう』というくらいに思っている人もいます。
パートナーがそういう人の場合は、一般的な男性の傾向だと理解して、あまり深く考え込まないことです。少しずつ少しずつ男性を洗脳する作戦を考えればいいのです。
明日は不妊を二人で乗り切るための工夫についてお話したいと思います。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
最初から読み直すには 『妊活!50の条件 』 からどうぞ。
『ココロもカラダも温める』をテーマに、妊活するすべての人へメッセージを発信しています。
時節に応じたカラダの養生、たいけん先生がお悩みにこたえるQ&Aなどのインスタライブも好評です。(毎月第4日曜日予定)現在、フォロワー数が1,400人以上となっております。ぜひ、フォローお願いします!
\フォロワー急増中!!/
妊娠しやすいからだづくりをサポート、20年の販売実績を誇るアキュラ鍼灸院オリジナルサプリメントです。
\葉酸サプリ、話題のPQQサプリなど販売中です/

不妊鍼灸、男性不妊鍼灸、逆子鍼灸、不妊漢方
一般鍼灸(肩こり、腰痛、耳鳴り、アトピー等)
最寄り駅(渋谷駅・表参道駅)
診療時間(火曜日休診)
10:00~21:00(月・水)
9:30~21:00(木・金)
9:30~18:00(土・日・祝)
コメント