さて、あなたはいくつチェック項目が該当するかな?
冷たいもの大好きチェック
・アイスコーヒー、ビール、アイスクリームなど冷たい飲み物や食べ物が好き。
・常にベットボトルを持ち歩いて水分をなるべく多くとろうとしている。
・温かい飲み物はあまり飲まない。
・南国の果物(バナナ、パパイヤ、マンゴーなど)が好き。
・生野菜をよく食べ、とくに夏野菜を1年中食べている。
カラダを冷やす食べ物について(食べ物の性質について)
健康なカラダになるためには、カラダを温めることが重要と、これまでも何度も述べてきましたが、食べ物にもカラダを温めるものと冷やすものがあることをご存じでしょうか?
すべてに当てはまるわけではありませんが、基本的に冬場に旬を迎える食べ物はカラダを温め、夏場に旬を迎える食べ物はカラダを冷やす作用がある、と覚えておいてください。
これは冬の寒さや夏の暑さを乗り越えるために、食べ物と人間のカラダをうまく調和させようとしているからそうなるのです。
しかし最近は、農業技術の向上や流通が整備されたことにより、日本では冬でもキュウリやトマトといった夏の野菜が並ぶようになりました。しかもエアコンの普及によって冬の寒い日でもアイスクリームを食べることも平気になっています。
逆に夏の暑い日でも部屋の中はエアコンの冷気で、カラダに冷えを感じる人もいるほどなのに、暑い日は生野菜のサラダや冷たい麺類といった、もともとカラダを冷やすものを選びがちです。
このような食生活を続けていると、カラダは芯から冷えて温まりにくい体質になってしまいます。そしてそれこそが、カラダのバランスをくずす根本的な原因となるのです。
では、カラダを温めるものだけを食べていればいいのかというと、そういうわけではありません。そんな極端なことをしても、カラダにいいはずはありませんよ。
バランスよくいろいろなものを食べることが、カラダを整える近道です。逆にいえば、カラダのバランスが整うことで食べ物の好みが変わることもあるのです。
ただし、 夏場でも冷えを感じるような低体温気味の人は、カラダを温める食材を積極的にとりましょう。こんな人には夏場でも、冷たい料理より適度に温かい料理がオススメです。
バランスのいい食事内容として、覚えていいてほしいのが 「孫は優しい(マ・ゴ・ワ・ヤ・サ・シ・イ)」という口葉。
この言葉は、豆類のマ、ゴマやナッツ類のゴ、ワカメなどの海藻類のワ、野菜のヤ、魚のサ、椎茸などのキノコ類のシ、イモ類のイを覚えやすくまとめたもの。これらをまんべんなく料理に使えば、バランスのいい食事になることでしょう。
次は水分の取り過ぎについて書きます。今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
最初からお読みになりたい方は下記リンクからアクセス願います。
> 妊活!50の条件
『ココロもカラダも温める』をテーマに、妊活するすべての人へメッセージを発信しています。
時節に応じたカラダの養生、たいけん先生がお悩みにこたえるQ&Aなどのインスタライブも好評です。(毎月第4日曜日予定)現在、フォロワー数が1,400人以上となっております。ぜひ、フォローお願いします!
\フォロワー急増中!!/
妊娠しやすいからだづくりをサポート、20年の販売実績を誇るアキュラ鍼灸院オリジナルサプリメントです。
\葉酸サプリ、話題のPQQサプリなど販売中です/
コメント