日本の成人女性の4人に1人は貧血状態
日本の成人女性の4人に1人は貧血状態だといわれています。鉄不足は肩こりや便秘、生理不順、更年期、肌荒れ、アレルギー、病気、不眠、うつ、無気力、ボケ、イライラの原因となりえます。また、鉄はヘモグロビンの材料となって体の隅々まで酸素を運び、体を元気にする役目があることから、不足すると貧血で息切れや立ちくらみ、めまい、冷え、低体温、疲労などの原因となります。
妊娠を真剣に考えているのであれば、しっかりと鉄分を補給することは非常に大切です。いうまでもなく、妊活や不妊治療には欠かせない成分でもあります。
鉄は主に非ヘム鉄とヘム鉄に分かれます。
そして、非ヘム鉄は三価鉄と二価鉄に分かれます。
市販のサプリメントに含まれている鉄の多くは非ヘム鉄(三価鉄)です。
様々な種類の鉄が採用されています。サプリメントのラベルを見れば、主に下記5つの種類に集約されるでしょう。
1)フマル酸第一鉄
2)グルコン酸第一鉄
3)クエン酸第一鉄
4)ピロリン酸鉄
5)硫酸第一鉄
これらはすべて植物由来の非ヘム鉄で、お茶に含まれるタニンなどで吸収が阻害されることで知られています。サプリメントやお薬もそうですが、このようなことから、できればお水と一緒の飲むことをお勧めします。三価鉄は二価鉄に還元されないと体内で役には立ちません。
逆に、肉・魚に含まれる鉄はヘム鉄といわれ、非ヘム鉄に比べて吸収率は5倍から10倍ともいわれています。ヘム鉄はお茶に含まれるタニンの影響は受けません。市販で販売されているサプリメントでヘム鉄を採用しているものはあえて「ヘム鉄」と記載しているものが多いです。ヘム鉄の方が、他の鉄原材料と比べると原材料費が高価なため、安価なマルチビタミン・ミネラルで「ヘム鉄」が採用されている例はほとんどないのではないかと思います。
原価を高くせざるおえない事情から、「ヘム鉄」は単体で販売されていることが多いです。
リモナイトという新しい鉄成分

さて、ここで意外としられていない鉄のお薬と他のビタミン・ミネラルとの相性について説明し、リモナイトという新しい鉄成分の紹介をしたいと思います。
鉄分とビタミン・ミネラルの相性について
●ビタミンA
ビタミンAは鉄の利用率を高めることで知られており、ビタミンAが欠乏すると鉄欠乏に陥る可能性があり、十分鉄が補えていても、貧血の恐れがあります。妊娠を考えている人は鉄を補給するとともに、ビタミンAはベータカロテンとして補充することお勧めします。
●銅
微量ですが、鉄代謝と赤血球形成に銅は欠かせません。
●ビタミンC
鉄の吸収を促進するので、一緒に摂ると良いでしょう。
●カルシュウム
鉄の吸収を阻害するので、最低でも2時間間隔をあけて飲む方が良いとされています。
そうです。カルシュウムは鉄の吸収を阻害するのです。しかし、多くのマルチビタミン・サプリメントでは、鉄とカルシュウムを一緒に混合しています。ここで矛盾が生じてしまいます。
それを克服する方法はヘム鉄でも非ヘム鉄でもない水酸化鉄(リモナイト)を配合することで、この矛盾を克服することができるのです。
リモナイトとは?
リモナイトは九州の阿蘇山で採取された高品質かつ貴重な天然由来の鉄配合原材料です。13種類の天然ミネラルが含まれている期待の成分です。
『ココロもカラダも温める』をテーマに、妊活するすべての人へメッセージを発信しています。
時節に応じたカラダの養生、たいけん先生がお悩みにこたえるQ&Aなどのインスタライブも好評です。(毎月第4日曜日予定)現在、フォロワー数が1,400人以上となっております。ぜひ、フォローお願いします!
\フォロワー急増中!!/
妊娠しやすいからだづくりをサポート、20年の販売実績を誇るアキュラ鍼灸院オリジナルサプリメントです。
\葉酸サプリ、話題のPQQサプリなど販売中です/
コメント