外出自粛の影響で、夜更かししていませんか?
遅寝遅起き、不規則な生活は結果として睡眠の質を下げ体調不良・メンタル不調・免疫力低下に拍車をかけます。こういう時だからこそ免疫力を高める為に睡眠時間をたっぷり取って規則正しい生活を心がけていきましょう。
さて、寝違いや何かしらの痛み、違和感があれば意識しますが、何も異常がなければ普段から頚を意識して生活している人は少ないと思います。
自宅にいることが増えパソコンやDVD鑑賞、携帯ゲームやテレビゲームで長時間同じ姿勢が続いたり熱中すると自然に前傾姿勢になり頚も前に出て負担がかかります。
そんな負担をかけている細い頚ですが、とても大切な機能が備わっています。
頚は頭を支えるだけではなく脊髄、血管、気管、食道や新陳代謝UP、胎児の発育に関係する甲状腺など生命活動を維持する為に必要な情報を流す連絡路として大切な機能があります。
頚の上にある脳は生きるために常に身体中に指令を出し続け、その指令は頚を通り各器官へと伝えられます。姿勢が悪くそのスタート地点である頚に負担がかかると、必要な情報とその量が十分に目的地までたどり着きません。するとどうなるか。情報が送られてこないところはうまく機能しません。
そしてもちろん頚には筋肉があり凝ったりすると筋肉の問題だけではなく血液がうまく循環できません。
さらには、自律神経失調症、内臓機能の低下、全身のだるさ、めまい、むくみ、さらには鬱など頚だけで数多くの症状を引き起こしてしまう場合があるので軽視できません。
当院が重要視している内の1つが頚なので、しっかり診ています。
頚の不調の対処法
湯船にしっかり浸かって温める・睡眠時間の確保・姿勢を正す・寝具を変える・ストレッチ・軽い運動・その中に治療院も選択肢の一つであっでも良いと思いますので、少し頚を意識して生活してみてください。
新型コロナウイルス感染症の非常事態宣言延長を受け、当院では引き続き患者様とスタッフの健康と安全確保に努め下記感染対策を講じ、治療を継続してまいります。
●治療中でもマスクの着用のお願い(お持ちでない方へは販売をさせていただきます)
●患者様同士の距離を取るために、ベッドの間隔をあけるなどの措置
●受付のアルコール消毒設置
●お手洗いの自動ハンドソープとうがい薬設置
●適宜ドアノブ、スリッパのアルコール消毒
●スタッフ全員 朝の検温、マスク着用、院内各所/手指消毒
●マスクで顔が隠れているため、
ご来院される患者様に対して感謝の気持ちを忘れずに、少しでも笑顔を届けられるように精いっぱいの治療をさせて頂きます!
鍼灸師
西脇 晃
コメント