<生理3日目(D3)の胞状卵胞数(AFC)を気にされる患者様がいらっしゃいますが、北宅弘太郎医師のブログで紹介されている論文が示すように、35歳を過ぎると減少傾向にあります。しかし、D3のAFCは周期によって変動することもあります。 D3のAFCの状況をみて、採卵可能な卵胞の数など、大まかな予測が立てられます。AFCが多い場合は、少し強めに刺激をして、できるかぎり多くの卵胞発育に努めるクリニックがある一方、殆ど刺激をしない自然周期の採卵法のみ行っているクリニックもあります。自然周期の採卵法で、不妊治療がなかなか前に進まないかたで、毎周期AFCが多い場合は刺激法の工夫によって、結果がでやすくなる可能性があります。現在受けている生殖医療(不妊治療)について疑問などがあれば、相談いただければと思います。 アキュラ鍼灸院 院長 徐 大兼
最近の投稿
- 妊娠しやすいカラダづくりのために家でもできる有酸素運動に挑戦! 2022年7月5日
- Q63 やっぱりしっかりと通わないと鍼は効果ないですか?? 2022年7月1日
- パートナーとの関係を悪くする7つの習慣 2022年6月28日
- 簡単なヨガのポーズで妊活力アップ! 2022年6月24日
- 『ふんどし』は男性妊活に有効? 2022年6月21日
- 妊活。30代になったら「妊活はまだ先」と引き延ばさないで 2022年6月17日
- 妊娠にまつわるウソ!ホント! 2022年6月14日
- 妊娠報告 2022年4・5月 2022年6月10日
カテゴリー
サイト内検索
ブログランキング
アキュラブログでは、「妊活・不妊鍼灸治療」カテゴリーにて以下のブログランキングに参加しております。
記事の内容がお役にたてた場合は、以下のバナーをクリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
健康と医療(不妊)ランキング
妊活ランキング
コメント