一般的な排卵誘発剤としてクロミッドがありますが、最近ではフェマーラを使用している患者様が増えてきました。
なぜかというと、当院へ通院されている患者様で、加藤レディースクリニック(KLC)、もしくはそのフランチャイズクリニックへ通院されている患者様の数が増えたからです。KLC以外では、フェマーラを使用しているクリニックはほどんどないのではないでしょうか?
フェマーラの使用が不妊治療専門クリニックにて敬遠されがちな理由としてはフェーマーラの副作用として、催奇形性の問題があるからです。
新橋夢クリニックのウェブサイトの情報によると、催奇形というリスク回避のためにフェマーラを生理3日目から3日間のみ服用。3日にすることにより、採卵日あたりにフェマーラが体内に残存可能性をなくします。また、リスクに最大限に配慮するといったスタンスをとり、その周期には移植せず、いったん凍結保存します。
フェマーラとはアロマターゼ阻害薬の一種で、卵胞、副腎や脂肪組織で作られるアンドロステンディオンをエストロゲンに変換する酵素を阻害する薬です。この結果、卵胞のホルモン感受性が亢進し、少量のFSHでも発育を続けるようになります。フェマーラ自体に排卵を促進する効果はありませんので、複数の卵胞が育つことはありません。ですから、確実に採卵したい場合などは敬遠されがちです。
一方、クロミッドは視床下部に働き、GnRHの分泌を促進、またエストロゲンのレセプターと合体して、エストロゲンの分泌を認識しにくくする作用があります。GnRHの分泌が促進されるので、複数の卵胞が育つことがあります。ただし、欠点としては抗エストロゲン作用が逆に頚管粘液の量の減少や子宮内膜の薄化を招く原因となることです。
新橋夢クリニックにおいては、独自の刺激法について、ウェブサイトにて説明をしていますので、よろしければ参考にしていただければと思います。
http://www.yumeclinic.net/cure/
アキュラ鍼灸院
コメント