9月も半ばに入りました。まだまだ残暑が続いています
外に一歩出れば吹き出る汗・・・今日はこの汗についてのお話です。
今年は節電で職場や電車の冷房は控えめ・・・冷えなくていいわという反面、すぐに汗をかいてしまうから困ってしまう、ベタベタして汗なんてイヤ!!という方も多いことと思います。
でも、汗って身体が正常に働く為にとっても重要なのです。
まずは体温調節。汗をかけないことで体内に熱がこもってしまうと熱中症の危険があります。
それから皮膚に潤いを与える保湿の役割や老廃物を排出する役割、皮膚の防御機能、等々。
汗ってけっこういい働きをしているのです。
特に夏場にエアコンの利いた室内で一日過ごしたり、運動不足だったりすると汗をかく機会が少なくなります。
すると発汗機能がだんだんと弱くなり汗本来の働きができなくなってしまいます。
また適量の汗をかけないことで塩分の濃いベタベタ汗の原因にもなります。
いい汗をかくには適度な運動(30分程度のウォーキング等)やぬるめの半身浴がおすすめです。
時間のない方は手軽な半身浴から始めてみませんか?
汗かき機能をしっかり鍛えましょう!
鍼灸師 桑野
コメント