9/26 不妊鍼灸説明会 オンラインセミナーにご参加くださり誠にありがとうございました。
セミナーで出ました、Q&Aを以下にまとめました!
Q1:通院の頻度はどれくらいが最適でしょうか?
お体の状態を見させていただいて決めさせていただきますが基本的には3ヶ月間、体質改善のために週1回がベストです。
その間も自宅でのお灸で効果を落とさずに保っていただく事が大切になります。
詳しくはこちらをご参考ください。
*Q40 不妊治療のフェーズと鍼灸治療のスケジューリング
*Q:週に一回通うことができないのですがそれでも効果はありますか
Q2:生理痛はない方がいいと思うのですが、鍼灸で治りますか?
漢方も併用した方がいいですか?
生理痛は状態にもよります。鍼灸と漢方も併用した方がいいかもしれません。
ただ内膜症などの西洋医学的な処置が必要な場合もあります。
当院では10月から漢方相談がスタート致します!お役に立てればと思います。
火水木金土の週5回、院長の妻(薬剤師)がお身体の悩みに合わせて処方いたします。
Q3:大切だと仰っていた睡眠は、やはりシンデレラタイムが良いのでしょうか?
合計7時間くらい取れていますが、大丈夫でしょうか?
大切なのは朝起きた時にスッキリしているのが良いです。
朝起きても、だるい、7-8時間寝ても疲れが残っている、こういったのはお身体からのSOSです。
何が原因なのか見極めて、鍼灸でしっかり体質改善をしていくべきかもしれません。
Q4:通院した際、同じ先生に担当してもらえるのでしょうか?
当院は鍼灸師を指名していただけます。
4週先までご予約いただけますが、予め先々まで予約を確保いただく様にしております。
というのも希望の先生にきちんと定期的に診てもらうことで、より結果が出やすいからです。
レーザーも鍼灸も休む期間が長いと効果が落ちてしまいますので、
ご自宅でお灸をしっかりやってもらうことで、効果を持続していただいております。
Q5:運動やお灸は毎日が良いのでしょうか?
毎日が効果があります。1日何度もやる必要はありませんが、気持ち良い範囲でやっていただいていいです。
運動も決まった時間にやることがいいですね、習慣化させることが大切です。
Q6:高齢なのですが、年齢の制限はありますでしょうか?
当院はそういったことはございません。
Q7:環境ホルモンとは、どんなものを指しますか?
ダイオキシン、ポリ塩化ビフェニル、ビスフェノールAなどです。
高速道路が近い場所、工場から出ているガス、フタル酸(香水、ファブリーズなど)も生活から取り除いていくと良いと思います。
サランラップや100均などのプラスチック容器も気をつけた方が良いですね。
===============
次回は10/24(土曜) 予定です!
⭐︎遠方の方にご好評いただいております。
遠隔アキュラオリジナル妊活プログラムも行っております。
Zoomにて毎週土曜日、初回60分、2回目以降30分です。
ご予約はこちら

説明会担当 鍼灸師 梅田菜緒
『ココロもカラダも温める』をテーマに、妊活するすべての人へメッセージを発信しています。
時節に応じたカラダの養生、たいけん先生がお悩みにこたえるQ&Aなどのインスタライブも好評です。(毎月第4日曜日予定)現在、フォロワー数が1,400人以上となっております。ぜひ、フォローお願いします!
\フォロワー急増中!!/
妊娠しやすいからだづくりをサポート、20年の販売実績を誇るアキュラ鍼灸院オリジナルサプリメントです。
\葉酸サプリ、話題のPQQサプリなど販売中です/
コメント