皆様こんにちは
お顔のお悩みは人それぞれ。でも今ある皺、たるみ・・ひょっとするとお顔の形が原因かもしれません。
実は長~い目で見たとき、シワやたるみ
といった老化が現れる場所は人それぞれ違いがあり、それは、顔の「形」が大きく影響しているといわれています。
私たちの顔は「骨格」「筋肉」「脂肪」によって輪郭が作られます。皮膚を支えている土台=骨格の違いによってもともとの筋肉の付き方が変わってくるため、老化のサインにそれぞれ特徴があるのです。
20代のときは気にならなかったのに…30代半ばを過ぎてくると、少しずつ見えてきますね。
さてさて、どんな違いが出てくるのでしょうか?
◎ほうれい線、2重あご注意!「丸顔」
ふっくら頬がかわいい印象の丸顔。しかし、筋肉が衰えると脂肪を支えきれなくなり、たるみ易くなる特徴が。特に頬とあごの筋肉の変化により、頬がたるんで、ブルドッグ顔二重あごになる可能性が高いといえます。
◎目元の老化注意!「たまご型」
美人の顔型といわれるたまご型。実は目の周りにたるみが現れやすいのが特徴です。頬やあごはたるみが気にならない方も多いですが、老化現象自体目立ちやすい顔型といえます。
◎口周りのシワに注意!「四角顔」
エラが張っている四角顔。枠の骨格がしっかり筋肉を支えているため、他の顔型に比べて全体的にたるみにくいといえます。しかし、口周りに負担がかかりやすく、口元のシワやほうれい線に注意が必要です。
◎への字口注意!「逆三角形顔」
あごが細くすっきりした輪郭が魅力の逆三角顔。年を重ねるとフェイスラインのぼやけが気になる方が多いようです。頬や口元がたるみやすく、口角の下がりが目立ちがちに。
このようなお顔の形別のシワやたるみ、骨格の特徴による表情筋の衰えが関連しています。つまり、表情筋を鍛えたり、緩めたり、引き締めることで見た目も変えられるということなのです!
当院の美容鍼で表情筋にアプローチ!普段意識もしないお顔の筋肉。それが「ほぐれて」「軽くなり」
「引き締まる」
感覚を味わってみませんか。
当日の予約も受け付けておりますのでお気軽にお声がけください!
鍼灸師 村越麻紀子—–
コメント