婦人科で手術、といいますと腹腔鏡手術もありますが、開腹手術になることもあります。腹腔鏡手術の場合は傷が目立たない場合も多いですが、出産時の帝王切開も含めて開腹手術となると、やはり女性として気になるのは手術後の痕だと思います。
ビキニもきないし、誰も見てないし、、と思ってもやはりきれいに傷が治って欲しいと思うのが女心
たかがへそ。されどへそ。腹腔鏡手術であっても、術前、術後も傷のことがとても気になるという方も多いのです。あれ?思っていたより目立つ、、とショックを受ける方も。
しかし、やはり多いご相談は帝王切開を含む開腹手術の手術痕についてです。ひきつれたり、なんとなく違和感があったり、夏場になると傷が疼く、痒い、癒着は大丈夫か心配、など。
手術痕に対する自分でできるケアは、テープを貼る(傷を引っ張らない)保湿する、紫外線をあてないなど色々とありますが、お灸がとても効力を発揮するということは一般的にあまり知られていないかもしれません。
手術痕に対しては鍼も使用しますが、お灸を主に使用して施術していき、自宅でも場所とやり方を説明してご自身でお灸をやって頂くと、傷がキレイに治っていく助けになりますし、違和感や引きつれが無くなったという方も多いものです。
もちろん婦人科以外の手術痕についても同様ですし、手術から何年も経ってしまった古傷に対しても違和感や引きつれのケアをしていくことができます。
そして、東洋医学ではこの傷のケアがとても大切と考えています。傷を放置すると体を流れる経絡や経脈が傷によって絶たれてしまい、患部ではない別の場所に不具合が出てくる可能性があると考えます。
手術痕にはお灸。
傷が気になっている方、ご相談くださいね。
注:その方の今までかかった疾患やからだの状態によってはお灸が有効ではない場合もあります。
鍼灸師 石橋 朋子
コメント