葉酸サプリ・お灸– category –
葉酸サプリの上手な摂取の仕方、お灸の使い方を解説いたします。
-
まだ早い? 花粉症対策
春にスギ花粉に悩まされている方、多いですよね 今から花粉症対策なんて気が早いな。 と思われるかもしれませんが、春前から対策を打っておくと、いざスギ花粉の季節を迎えた時に身体が楽になる傾向があります。 鍼を作っている会社から毎年いただくツボカ... -
コックランより妊婦早産予防のための有効な方法についてのエビデンスが集積されましたので紹介します。
【ビタミン・ミネラルの摂取は流産の予防に役立つことが示唆されています。特にビタミンDなどは妊娠前から十分な量を摂取することが着床にとても大事です。】 妊婦が早産を予防するために有効な方法 論点 早産、すなわち妊娠37週未満での出産は、新生児死... -
活力ある鶏から良い卵が産まれる 良質なミネラルを含んだ妊娠・妊活サプリメント
『活力ある鶏から良い卵が産まれる』 人の卵と共通するのではないでしょうか? .....天然ミネラルを含んだ飼料を食べた活力ある鶏。人も天然のミネラルを含んだ食事を食べ活力を付ける。しかし、バランスの取れた食事がとれない人が多い現代。そのため良質... -
「あったかブレンド灸」プレゼント!
www.prepremama.net にて取材を受け、また当院で販売している「あったかブレンド灸」のプレゼントコーナーも設置していただきましたので、是非応募して「お灸」をゲットしてください。(当サイトのキャンペーンは終了しております) 1) なぜ、日本ではこ... -
精子力を上げる
男性の不妊は6~7割が改善が見込めます! 男性の不妊治療は進み、今では6~7割が改善可能です。 その治療法は下記3つです。 生活習慣の改善 生活習慣の改善は精子改善の第一歩。食生活では茶系の食べ物(脂っこいもの)を控え、マゴワヤサシイを心がける... -
子宝サプリカタログに当院開発のサプリが掲載
子宝サプリカタログに当院開発のサプリ掲載 アキュラ鍼灸院の実績や経験を元に開発されている妊娠・不妊治療に特化したサプリメント「プレママプラス」は今年で販売15周年を迎えます。いままで1万人以上の方々に愛用していただき、感謝の念でいっぱいです... -
妊娠前からのビタミンD補充は妊娠・出産に役立つ
先日、最も評価の高い世界五大医学雑誌の一つ「ランセット」に妊娠前からのビタミンD摂取が妊娠率・出産率の向上、流産率低下に関連するといった記事が掲載されました。 The earlier the better: preconception vitamin D and protection against pregnan... -
【妊活!50の条件】47 – 妊娠サプリメン卜をとろう
日本でもいまではプレネイタルサプリメントを摂取する習慣が根付いてきています。私が14年前にプレネイタルサプリメント(妊娠サプリメント)の販売を開始したときは、まだそのような日本製の製品はありませんでした。 サプリメント先進国のアメリカでは、... -
妊娠用のマルチビタミンとアキュラでお勧めしているマルチビタミンサプリメントの違いについて
こんにちは。院長の徐です。 妊娠用のマルチビタミンと当院が患者様へお勧めしているプレママプラス トータルサポートの違いについて良く質問がありますので、お答えします。 1)含有量の違い。上記の表からも分るよう、含有量の違いがあります。赤字は... -
サプリメントを勧めてクレームはありますか?
サプリメントを勧めてクレームはありますか? 当院では鍼灸治療に加えて、セルフケアの一環としてお灸やサプリメントを販売しております。 お灸については、ほとんどの患者様へ当院オリジナル「あったかブレンド灸」をおすすめしています。もちろん薬局で... -
サプリメントの重要性
私はよく鍼灸師の仲間から「サプリメントなんて販売して怪しくないか」と聞かれます。また、よく先輩鍼灸師よりこのようなお叱りも受けます。「鍼灸院は治療するところだ。変なサプリメントなんて販売するな。鍼灸師は腕で勝負しろ!」 そこで私がお話する... -
アキュラ鍼灸院オリジナルブランド灸
当院では心地よい暖かさのお灸を独自に開発して患者様へお分けしております。 プレママプラスというブランドで販売しています。 先日 Saita の取材でカリスマブロガー桃さんが当院に訪れ、その際ブログでも紹介していただきました。 http://ameblo.jp/momo... -
あったか! 冷え取り子宝養生灸
院長の徐です。妊活中のセルフ灸について、オールアバウトにてコラムを書かせていただきました。妊娠しやすいカラダ作りには身近にいる人の愛情が欠かせません。どんな名医、特効薬にも勝ります。お灸を通じて愛情溢れる関係と触れ合いのきっかけ作りがで... -
【注目すべきはビタミンD】その3 – ビタミンDとPCO
こんにちは、鍼灸師&管理栄養士の水村です。 さて、また少し時間を置きましたが、ビタミンDに関するご質問の終盤です。後半部分に進みましょう。 質問・・・・・妊娠にビタミンDが重要と聞いたのですが、本当ですか? PCOがあるので摂った方が良いといわ... -
【注目すべきはビタミンD】その4 – サプリメントを上手に使おう
風の冷たい季節になりました。皆さま体調を崩されたりしていませんか。 さてこのシリーズでは、3回に渡り病態とビタミンDについてお話してきました。 ここでは、食事だけでは摂りきれない栄養素を如何に効率良く体内に入れていくか、というお話(サプリメ...