妊活・不妊鍼灸治療– category –
アキュラ鍼灸院は、東京・渋谷・表参道の不妊治療・不妊鍼灸専門の鍼灸治療院です。このブログでは、お役にたてる記事を配信しております。不妊症、不育症をはじめ着床鍼灸治療や男性不妊も多数の実績がございます。尚、このカテゴリーは、ブログランキングにも参加しております。
-
AIH(人工授精)と薬
不妊治療での第1ステップはタイミング法です。タイミング法とは排卵日を予測してタイミングをとる方法ですが、タイミング法でうまくいかない場合は次のステップアップを行います。 第2ステップはAIH(人工授精)です。AIHとは事前に採取した精子を... -
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
言わずとしれた当帰芍薬散。婦人科疾患や不妊治療と言われれば当帰芍薬散が処方されることが多くありますが、私たち東洋医学者からすると「まずはとりあえず当帰芍薬散」というのは悲しい処方です。 以前、「風邪には葛根湯でいいのか?」というタイトルで... -
卵子の若返り – オーグメント療法がスタート –
妊娠を希望し不妊治療をしている方にとって“卵子の若返り”というのはとても興味深いと思います。卵子の若返りと言われるオーグメント療法は、昨年(2015年)日本産科婦人科学会倫理委員会により臨床研究として承認され、今年(2016年)から実際にクリニッ... -
着床について(Implantation Window 着床の窓)
画像:不妊診療のための卵子学 鈴木秋悦編 医歯薬出版より 院長の徐です。 よく患者様よりいつ着床するのですか、と聞かれますので、今日は医学的な見地を述べさせていただきます。子宮内膜が胚を受け入れるメカニズムの詳細については不明な点がまだ多... -
卵子の質にかかわるミトコンドリアとは?
2015年12月に不妊治療の最新治療として「オーグメント療法」が日本産婦人科学会倫理委員会にて臨床研究として承認されたとニュースがあり、卵子のアンチエイジングが可能となる!?と話題になりましたが、翌月の2016年1月には関西のクリニックで実際に治療... -
2人目不妊って1人目不妊と違うの?
今年は上手く休みをつなげると最大10連休にもなるGWみなさまはどのようにお過ごしでしょうか?この時期、観光地だけでなく街中でも多くの家族連れやカップルをみかけます。そんな人々をウォッチングしていると、いろんな家族のスタイルがあるのだなぁ、... -
不妊カウンセラーの役割
6月3日から5日の3日間、NPO法人日本不妊カウンセリング学会第15回学術集会および、第38回 不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座が開催されます。 5日の日曜日には、院長が「ストレスを緩和する鍼灸」という演題で講演する予定もあり、当院... -
不妊治療に通院されている患者さんに共通している事とは?
当院へ通院されている患者様に共通していことをまとめてみました。 就寝時間が深夜12時を過ぎている 睡眠時間が7時間以下 運動不足(週に1回~2回程度しか運動していない) 過食、偏食、甘いものの食べすぎ 色々なプチ不調を抱えている(手足の冷え、頭痛... -
不妊鍼灸院の選び方
院長の徐です。 昨日は日本不妊カウンセリング学会、不妊カウンセラー・IVFコーディネーター養成講座にて「ストレスを緩和する鍼灸」についてお話させていただきました。座長は北里大学病院 産科病棟主任の遊佐浩子さんでした。2日目、最後の講演にも... -
不妊につながるダイエット
蒸し暑い日が続く中皆様いかがお過ごしでしょうか?今から夏に向けて「ダイエットをするぞ!!」と意気込んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もその中の1人です。でも、、、その方法は健康的ですか?極端なダイエットを行うと無月経になって... -
妊孕性(にんようせい)の温存
妊孕性(にんようせい)温存とは、「将来妊娠の可能性が消失しないように、生殖機能を保存すること」です。 ひと昔前は 持病を持っていたり、がんなど大きな病気を経験した人の出産は難しいものでした。治療のために出産をあきらめるのは仕方がないことと... -
排卵コントロール方法
本来1回の月経周期には1個の卵子が排卵されますが、人工的に月経周期に分泌されるホルモンをホルモン剤で操作して採卵することによって沢山の卵子が取れる方法があります。 一般に排卵コントロール法は、排卵抑制で自発排卵を抑え、排卵誘発剤で卵子を育て... -
自覚症状はありませんか? ~子宮腺筋症について~
「子宮内膜症」という病名をご存知な方は多いと思いますが、「子宮腺筋症」という病名はご存知ですか?今回は「子宮腺筋症」についてお話いたします。 子宮腺筋症とは?? 子宮内膜によく似た繊維が子宮の筋層内にできてしまう病気のことをいいます。20代... -
シート法とクロストークについて
シート法の正式名称は子宮内膜刺激胚移植法といいます。SEET: Stimulation of Endometrium Embryo Transfer シート法は胚盤胞移植の3日前に培養液を子宮内に入れ、あとは予定通り胚盤胞移植を行うという方法です。 シート法ではクロストークという概念が... -
未成熟卵体外成熟(IVM)
未成熟卵体外成熟(IVM)とは まだ成長段階にある卵子を採卵し、体外で24時間かけて成熟させること(未成熟卵体外成熟:IVM=in vitro maturation)をいいます。 通常体外受精(IVF)では卵胞の直径が18㎜前後で採卵を行い、採卵した成熟卵を使って体外...