妊活・不妊鍼灸治療– category –
妊活・不妊鍼灸治療に関するためになる情報を発信しております。何かと専門用語が多く学ぶ事はたくさんあるかと思いますが、鍼灸と不妊治療について多くの記事がございます。ぜひご覧ください。尚、このカテゴリーは、ブログランキングにも参加しております。
-
レーザー治療と鍼灸治療の相乗効果
人の体は自律神経のバランスにより保たれており、自律神経は交感神経と副交感神経の2つからなり、主に副交感神経が妊娠機能をコントロールされています。 施術で使用しているレーザーは赤外線の一種で、のどの奥まで届く波長の光です。交感神経の通り道で... -
治療効果を減少させてしまう行為とは?
全然よくならない!その身体の不調、実はご自身で生み出している可能性があります。 今回は骨盤にまつわるお話をさせていただきたいと思います。日本各地、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、お家で過ごす機会が増えていることと思います。突然ですが、... -
不妊鍼灸を始めるタイミングって?
こんにちは。 世間はコロナウィルスの感染拡大に伴い外出しづらい日々ですが、妊娠を望む方にとっては、毎日が大事な時間であり、無駄にできない貴重なお時間です。 そこで、よくお問い合わせのある「不妊鍼灸を始めるタイミング」についてお話したいと思... -
不妊になりやすい東洋医学的傾向
女性が赤ちゃんを授かるためには、心と体のゆとりが必要です。 不妊治療に行き詰まると、排卵日を気にしたり、パートナーの帰りが遅いのにイライラしたり、心の乱れが少なからず体に影響を及ぼしていきます。 卵胞を作るのも、排卵をするのも、命を宿すの... -
テンダーラビングケアと鍼灸
妊娠はするけれども流産を2回以上経験することを不育症と呼びます。 不育症の方の治療法の一つに「テンダーラビングケア」があります。 「優しく、愛情を持って患者さんに接し、そして、いたわる」、、、当たり前のような治療法です。妊娠前~妊娠中にこの... -
Q45 新型出生前診断(NIPT)って何が分かるの?
待ちに待った陽性!でも35歳以上の初産。高齢出産だから心配…そんな患者様から受けた質問です。 「出生前診断って種類がいくつかあるようですが、新型出生前診断(NIPT)は何が分かるのですか?」 ≪新型出生前診断(NIPT)でわかること≫この検査は2013年日... -
卵子はどうやって育っていくの?
精子と卵子が出会い、受精卵となって成長していくことは、みなさんよくおわかりだと思います。 でも卵子が精子と出会う前に、どのように育っていくのかを知っていますか 卵子もひとつの細胞なのです。 よって女性の体の中にポンッと出てくるようなものでは... -
自然妊娠と人工授精では卵管の検査は必須です!
最近、自然妊娠あるいは人工授精での妊娠希望の方で卵管の検査をちゃんとしていない、あるいは詰まっているのに処置をしていない、という方を何度か担当しました。 体外受精に進まれている方は関係ないのですが自然あるいは人工授精での妊娠希望の方は卵管... -
不妊治療のための様々な検査について
不妊治療のための検査には基本的な検査と精密検査があります。いずれの検査も月経周期に合わせて行われることが多く、月経周期、卵胞期、排卵期、黄体期の各時期のホルモン分泌や子宮、卵管の状態に異常がないかを調べます。 一通りの検査には通常2~3ヶ月... -
Q47 逆子治療について – 何故治療が4回必要なの?
逆子治療でご来院頂く患者様を多く担当させて頂いておりますと、鍼灸治療ですぐに逆子が治るイメージを持たれている方が多いように見受けられます。 鍼灸では、治療することによってお体全体の冷えを取り除き、温め、特に子宮の緊張を緩ませることにより、... -
Q48 無精子症にも鍼灸は効果的なのでしょうか?
Q:精子検査を行ったところ精子の数が0という結果が出ました。現在、XXX病院にて精密検査を行っている段階ですが、できることはしておきたいと考え鍼灸にたどり着きました。無精子症にも鍼灸は効果的なのでしょうか? A:無精子症の鍼灸の有効性についてで... -
子宮筋腫と不妊
子宮筋腫は、婦人科の腫瘍のなかで最も多く子宮の筋肉の一部に硬くて弾力性のあるこぶ状のかたまりができる病気です。 最初は小さな芽のような状態だったものがだんだんに大きく育っていき、大きいものだと大人の頭大になることもあります。1か所に1個だ... -
妊活シャンク
ゴルフをされるかたならご存知かたと思いますが、シャンクショットとはミスショットの一種で、ボールがクラブのネック(ホーゼル)に当り、右方向へ飛んで行く現象です。多くは精神的なプレッシャーに起因し、反復性があり、ゴルフのなかでもっともいやな... -
散歩があなたを幸せにする3つの理由
皆様、緊急事態宣言が解除されました。夏も近づき、日差しもまぶしいです。アキュラに見える患者様たちの多くが妊活中。 コロナも落ち着き、移植、人工授精なども再スタートを切る患者様が増えてきました。妊娠に向けて日常生活でできる体作りって、何かあ... -
不妊で起こる夫婦の温度差
不妊治療をしていると夫婦の温度差を感じませんか? 夫婦の温度差って よくある夫婦のやりとり 妻:あなたももっと治療に協力してよ! 夫:協力?してるじゃない。病院の付き添いに来てと言われれば行ってるし、夜も早く帰ってこいといわれた日は早く帰る...