妊活・不妊鍼灸治療– category –
妊活・不妊鍼灸治療に関するためになる情報を発信しております。何かと専門用語が多く学ぶ事はたくさんあるかと思いますが、鍼灸と不妊治療について多くの記事がございます。ぜひご覧ください。尚、このカテゴリーは、ブログランキングにも参加しております。
-
【妊活!50の条件】31 – 心の冷えにも注目
【】 ●夫婦のコミュニケーションが不足していると思う。●子どもができなければ夫婦関係に溝が入ってしまうと思っている。●気持ちのいいセックスをしていない。●最近パートナーの愛情をあまり感じ5れないと思っている。●友人や親しい人の妊娠・出産を心の底... -
【妊活!50の条件】32 – 夫婦の温度差について
【女性の気持ち、男性の気持ち】 子どもを宿すのは女性です。ですから不妊治療を行なう際のさまざまな検査のほとんどすべては女性の負担となります。 血液検査、ホルモン治療、エコー検査など、女性が受ける数々の検査の不快感は、男性の想像を絶するもの... -
【妊活!50の条件】33 – 不妊を二人で乗り切るための工夫
【】 不妊治療を始めたことで、夫婦の鮮が深まるカップルもいます。そういうカップルは、不妊治療を「二人で取り組む共同作業」だと考えています。本音で話し合い、励まし合い、いたわりあって乗り切っていくのです。その乗り切り方には、カップルそれぞれ... -
【妊活!50の条件】34 – 東洋医学で不妊症を克服
今週からは「東洋医学」に焦点をあて、その仕組みや西洋医学との違いについて何回かに分けてお話をしていきたいと思います。 【】 みなさんは、東洋医学について、どんなことをご存知ですか? 「東洋医学って古くさそう……」とか、「むずかしくて面倒くさそ... -
乳癌と不妊治療を鍼灸でお手伝い
皆様こんちには!蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。7月の説明会で出た質問の記事はご覧になられたでしょうか?今回はその中の問4で出ていた「乳癌」についてお話ししていきたいと思います! 【乳癌とは】 乳管や小葉上皮から発生する悪... -
【妊活!50の条件】35 – 東洋医学的健康バランスについて
バランスを取ることが大切東洋医学を学ぶと、最初に「整体観」という言葉に出会います。これを簡単に説明すれば、「人は自然の一部であり、人もまた一つの小宇宙を形成している」という考え方です。「人と自然との調和」「人と人との調和」「人のカラダや... -
【妊活!50の条件】36 – 東洋医学と西洋医学の違いについて
西洋医学は科学の医学です。カラダに現れた症状やさまざまな検査結果によって病気を特定し、その症状を抑えるために投薬や外科的な手術などを行ないます。 しかしその半面、具体的な症状や病名が特定できないと、適正な治療もむずかしいことがあります。 ... -
【妊活!50の条件】37 – 東洋医学で不妊症を脱しよう
【】 東洋医学では、健康な人には、「正気(生命力、あるいは抵抗力)」が豊富に備わっていると考えます。正気が豊富だと体力が充実し、カラダが軽く感じ、前向きな気持ちで毎日を過ごすことができます。つまり女性の場合ならば、健康で妊娠しやすいカラダ... -
【妊活!50の条件】38 – ストレスが不妊を招く
不妊治療の第一歩はまず、さまざまな検査でどこに原因があるかを探ります。 そしてはっきりした身体的な原因があるものを器質性不妊、原因がよくわからないものを機能性不妊と分類します。多くの器質性不妊では、その原因を西洋医学的な治療によって取り除... -
卵管が閉塞してるって。どうする?
さて今日は、卵管閉塞(狭窄)してたらどうする? っていうお話をしようと思います。 そもそもなぜ卵管が閉塞するのかというお話はしません。 卵管閉塞してるって言われたら、どうするか。 そんなお話です。 :-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-... -
【妊活!50の条件】39 – ツボと経絡について
”ツボ” は鍼灸の言葉でいうと、「経穴」のことです。そのツボを結んでできる線は「経絡」と呼ばれ、「気」の伝達経路であるといわれます。しかし、その実態はまだ明らかになっていません。存在するといっても、人体を解剖したところで見えるわけではないか... -
【妊活!50の条件】40 – 妊娠のために自分でできること Part I
妊娠のために、自分でできることはいろいろあります。 誰もが自然な妊娠を望むのは当然のことです。 しかし誰もが自然に妊娠できるとは限りません。そんなときはやはり、不妊の専門病院に相談されることをオススメします。 不妊の原因を見つけるためには、... -
【妊活!50の条件】41 – 『排卵を確認する四つの方法 』妊娠のために自分でできることPart II
毎月きちんと生理が来ていても、排卵しているとは限らないことがあります。そこで排卵しているかどうかをチェックしてみましょう。 一般に排卵日は、基礎体温の低温陥没日(低温最終日)とされていますが、超音波断層法や血液検査などを行なってみると、低... -
【妊活!50の条件】42 – 男性の不妊症について
【】 元気に動いている精子が、精液の中に十分な数いないときには、不妊症の原因になります。 男性も女性と同様にホルモンのバランス異常によって、精液に異常が現れる場合があります。 女性のホルモン分泌や生殖全般が月経、排卵を中心とした性周期にもと... -
【妊活!50の条件】43 – 自己管理について
【】 妊娠・出産・子育てと、そんな生活を送りたいと思っているあなたに大切なことは、自己管理をできるようにすることです。自己管理にもいろいろな考え方があると思いますが、ここではとくに時間の管理を考えてみましょう。 フランクリン・コヴィー著の...