新年、あけましておめでとうございます
お正月は、ゆっくりと過ごされましたか
今年はいよいよ、4年に一度の夏季オリンピックがリオデジャネイロで開催されます!去年大注目を浴び新種目として認定された7人制ラグビーはもちろん、陸士、水泳、卓球、バレーボール等、すべての競技で日本のメダルが期待されています。今から夏が楽しみですね
さて、今年の干支は「丙・申」です
元々、十二支とは農作物の成長段階を12段階に表したり、暦の一つとして利用していました。
「地中から植物の芽が出て、枝が伸び、成長して花が咲き、実がなって収穫して、枯れてはまた再生をする」
この植物の自然の流れを12段階で表したのが十二支のはじまりといわれています。
では、「申」とはどの段階なのでしょうか。
「申」は、「草木が伸びきり、実がなってどんどん成熟していく」または、「植物の命が満ちて、種が熟した状態」と表すことができるそうです。
「命が満ちて、種が熟す」・・・不妊治療とは縁があり、素敵な意味が込められているような気がしますね
もう一つ、皆さんは「申年」に言い伝えられてる幸せな一説があるのをご存知でしょうか?
申年には、「悪い事が去る」「病が去る」という意味が込められています。
そして、なんと!「申年に赤い下着を身に付けると幸せな1年がやってくる」と、昔からの言い伝えであるそうです!
「申年に赤い下着を贈ると病が治る」、「申年に贈られた赤い下着を身に付けると元気になる」等々、様々な表現で日本各地に伝わっています。
もともと、「赤」は縁起が良いめでたい色です。
赤が発する光は、「元気・情熱・興奮」などの強いエネルギーをもっています。また、赤には体温を上げ、血流を良くするという特徴もあります。
冷え性の方が身に付けるのもとてもおすすめです!
12年に一度の機会なので、今年は「赤い下着」を身に付けて、気分を上げてみるのもいいかもしれませんね!
鍼灸師 中村 早耶香
コメント