学会・講演・論文– category –
アキュラ鍼灸院は、東京・渋谷の不妊治療・不妊鍼灸専門の鍼灸治療院です。このカテゴリーでは、院長の徐大兼や院内鍼灸師による活動報告、セミナーのQ&Aまとめ、勉強会、学会などの活動を紹介しております。是非ご覧ください。
-
第18回学術集会長 挨拶文の紹介
鍼灸は医師・看護師・培養士など、生殖医療を支える現場で働いている専門職にとっても、なじみにのない医療です。色々なところで講演させていただきますが、「鍼灸を受けたことのある人」とオーディエンス(参加者)に振ってみても、手を上げる人は... -
第16回日本生殖心理学会2019 シンポジストとして参加
第16回 日本生殖心理学会へ「ARTと統合医療」のシンポジストとして参加してきました。世界では統合医療が盛んに医療に取り組まれており、日本でのその動きは加速しそうです。 より健康な状態で採卵・移植・妊娠を迎えたいという患者にニーズが増えてい... -
京野アートクリニック高輪との共同研究発表
京野アートクリニック高輪との共同研究発表を第18回日本不妊カウンセリング学会で発表しました。治療人数の分母がまだ少ないものの、鍼灸を受けていない群と比較すると妊娠率は鍼灸を受けている群で有意に高かった。特に、移植3回以上の反復不成功例の鍼灸... -
生殖医療ジャーナル2019 in 那須塩原
那須のリンドウ湖ロイヤルホテルにきてます。 生殖医療ジャーナルクラブ2019に当院の梅田先生と参加しています。 1年分の生殖補助医療に関わる最新の文献をレビューする勉強会です。 子宮内膜スクラッチング、二段階移植、D5胚盤胞D6胚盤胞D7胚盤胞... -
2018年 アキュラ鍼灸院 活動報告
アキュラ鍼灸院の2018年の活動報告をご紹介します。 1月 1月07日~11日 院長 アリゾナ大学医学部統合医療プログラム修学 統合医療の第一人者、統合医療プログラム考案者 アンドリューワイル博士と Positive Spirituatliy in Health Care の著者 Dr. Cr... -
マウスのiPS細胞から卵子を作り出し、体外受精を行ってマウスを誕生
「京都大学の研究グループがマウスのiPS細胞から卵子を作り出し、体外受精を行ってマウスを誕生させることに世界で初めて成功。一方、慶応大学のグループは、ヒトのiPS細胞から精子や卵子の元になる「始原生殖細胞(しげんせいしょくさいぼう)」を作るこ... -
YNSA 研修セミナー
今週の月曜日から一週間、宮崎日南市へ研修にきております。来月になるとワールドベースボールの合宿がここであるそうです。いかにして患者様の苦痛を取り、それを癒すか、、、が私たち医療人の究極の目的です。治療によってどれだけ軽くなったか、よくな... -
不妊鍼灸ネットワーク 2013 in Tokyo
9月22日東京にて 不妊鍼灸ネットワーク の勉強会を開催しました。 午前中はNPO法人Fine理事長松本さんに不妊当事者、そして臨床にいかせるコーチングについて、お話いだきました。午後は山王病院リプロダクションセンター不妊技術室の猪鼻先生に... -
TOKYO PREGNANCY GROUP (TPG): Acupuncture Lecture
Last week I had the honour to talk with a lovely group of international mothers-to-be about acupuncture and how it can help pre/post pregnancy. Most of the participants were experiencing their first pregnancy but a few were already far a... -
HPO Axis について
HPO Axis とはあまり聞きなれないことばですが、何を表すかというと人の生殖機能を主に司る視床下部ー下垂体ー卵巣の連携について表すことばです。 HはHypothalamusの訳で視床下部PはPituitary Glandの訳で下垂体OはOvaryの訳で卵巣 私たちが不妊治療で使... -
研究会参加報告「不妊症に対する鍼灸治療の新たな展開」
4月29日(水曜日)祭日は、院を休診して、スタッフ総出で東京大学鉄門記念講堂で開催された不妊治療に対する鍼灸治療の研究会へ参加してまいりました。講堂に収まり切れない参加者(400名強)から不妊鍼灸に対する関心の高さがうかがえます。 教育講... -
不妊鍼灸ネットワーク
https://www.youtube.com/watch?v=kKKwqGVOv40 6月14日日曜日、名古屋にて不妊鍼灸ネットワークの総会、並びに研修会を開催しました。 このビデオの公開の目的は2つです。一点は、赤ちゃんを欲しいと願う方々に、良い鍼灸院を選ぶ参考にして頂きたいという... -
Acupuncture and pregnancy: TPG April Meeting
Last Thursday I had the pleasure to talk to the ladies of the Tokyo Pregnancy Group (TPG) about pregnancy and acupuncture. This was my second time talking to the group and it was really nice to see some familiar faces. The group was a lo... -
全日本鍼灸学会に参加しました
郡山で開催された全日本鍼灸学会へ参加してまいりました。今回の参加目的は2つ。一つは臨床研究デザインについてのワークショップへ参加すること。もう一つは不妊鍼灸のシンポジュウムへ参加すること。今回のシンポジストは不妊鍼灸ネットワークのメンバ... -
鍼灸専門学校教員課程の学生へ講義
院長の徐です。昨日は東京医療福祉専門学校教員過程の学生に不妊鍼灸について講義させていただきました。 生殖医療の基礎知識、不妊の背景や不妊体験者の心理的側面、不妊を取り巻く現状について、そして最後は当院のファティリティーメソッドを披露し、あ...