お灸– tag –
-
良質の睡眠をとって妊活力を高めよう!
妊活力を高める為に、睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動が大切です。 この中で、睡眠時間がとても少ない方が多いように思います。 日本は世界で最も睡眠時間が少ない国民と言われています。 日本人の30%強の人が睡眠時間6時間を切るそうです。 急に... -
お家でお灸をするのはなんで?
私達アキュラ鍼灸院では御来院いただいている多くの患者様に自宅でのお灸をお勧めし、行っていただいております。「自宅でもお灸!?」とお思いかもしれませんが、お灸を自宅で行うことで、お体のセルフケアができるのです。週1回の鍼灸治療だけではなく... -
妊活中、実はお灸が重要なのです!!
お灸が妊活に役立つ理由はお灸がカラダの気を整え、温める作用があるからです。また、お灸の煙にはリラックス効果があります。 東洋医学では、「命あるものはすべて温かい」といわれています。ところが、何かの理由でカラダに気の異常が生じると、カラダの... -
知ってるようで知らない!お灸と健康!
古来より「養生」の1つとして利用されてきた“お灸”。私たちのカラダはその力によって活かされてきました。 現代、医療は著しい発展を遂げています。しかしそれとは裏腹に、カラダのつくりは生命が誕生したその時から少しも変わっていないのです。何万年と... -
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と漢方
毎日妊活のご相談をさせていただいておりますが、結構な頻度で多嚢胞性卵巣症候群の方に出会います。判明したばかりの方もいれば、第二子不妊ではじめて気づいたという方もいらっしゃいます。 初潮がきた頃から生理周期が長めでまるまる1か月来ないことも... -
原発性卵巣不全(早発閉経)について
最近20代から30代に閉経してしまう、という早発閉経(POF)が増えてきているそうです。なぜ生理がなくなるかというと、何らかの原因で卵巣の機能が停止し、女性ホルモンを産生しなくなったためです。 ホルモン検査でFSHが異常に高く、かつ生理が止まって4... -
Q61 コロナ禍で妊活のために自分でできることはなんですか?
2022年1月25日現在、オミクロン株の出現により、東京はじめ多くの地域で多数の感染者を記録。今後の動向に注目される新型コロナウイルス。今回は、少し異なった切り口で、妊活と新型コロナとのお話を記載します。 前回、「 コロナ対策!今こそお灸のチカラ... -
妊娠を考えた時、摂るべき鉄分の種類は何か
「鉄分」は、巷で比較的よく耳にする言葉です。その会話の回数と同じくらい、もしくはそれ以上の量の「鉄分サプリメント」「鉄分ドリンク」「鉄分入りお菓子」などの商品が目につきます。「鉄分を摂ろう!」と思い商品を選ぶ際、皆さんは何を基準にされて... -
有煙灸あったかブレンド灸の秘密(妊活とお灸)
日頃ご愛顧いただいておりますプレママプラス「あったかブレンド灸」お陰様で年々販売数を伸ばし、製造も慌ただしく行われている日々です。ありがとうございます。ここで改めて、お灸についてご紹介させていただきます。 もぐさは、ヨモギを加工したもので... -
Q59 妊活を一時お休みします…。鍼灸治療はどうすればよいでしょうか?
タイミング法、人工授精、体外受精と子宝治療には、様々なステージがあり、そのすべてが必ずしも成功するとは、残念ながら行きません。そんな中、ご夫婦の意向や医師からの助言を経て、妊活を一時お休みされる方より、妊活休止中の鍼灸治療についてご質問... -
夏こそお灸のパワーを!
こんにちは! 本格的な夏☀ですね。 そんな暑い中でも有難い事に、アキュラは日々治療に足を運んで下さる患者様で一杯です。患者様の足先を触ると、全体的に冷えがある方、つま先だけ冷えている方、側面だけの方と差はありますが、冷えがある方がほとんどで... -
コロナ対策!今こそお灸のチカラを!!
新型コロナウイルスが猛威を振るい、社会生活に大きな影響が出ております。アキュラ鍼灸院では、永らく『こころと身体を温める』をスローガンに、最新不妊鍼灸を筆頭に皆様の健康増進に努めてまいりました。 鍼灸と聞いて、まず思い出すのは鍼ですが、今回... -
毎日ご自宅でのお灸をなぜお勧めするのか
当院に通われている患者様には、週に1回の治療+毎日ご自宅でのお灸をお勧めしております。 ・なぜ毎日お灸をする必要があるのか? ・毎日する事でどのような効果があるのか? このようなご質問を受ける事がありますので、回答致します! 週に1回の鍼灸治... -
ご自宅でのお灸を毎日することをなぜお勧めするのか
当院に通われている患者様には、週に1回の治療+毎日ご自宅でのお灸をお勧めしております。 ・なぜ毎日お灸をする必要があるのか? ・毎日する事でどのような効果があるのか? このようなご質問を受ける事がありますので、回答致します! 週に1回の鍼灸治... -
日本生殖医療学会が不妊治療の延期を推奨する声明を発表
4/1に日本生殖医療学会が不妊治療の延期を推奨する声明を発表しました。 時間をかけて体の調整、採卵や移植の準備をされてきた方にとってはどうにもならない心の痛みを感じたのではと、心中お察しいたします。 妊婦さんのコロナ感染の症例が少ないあまり、...
12